出版社を探す

野間宏文学と親鸞

悪と救済の論理

著:張 偉

紙版

内容紹介

中国の文化大革命で人の心の闇を見た著者が,晩年の野間との親交を軸にその文学世界に肉薄した好著。

目次

第一部 野間宏と親鸞
 序 章 野間宏との出会いと親鸞の視座
 第一章 野間宏文学における親鸞の影響
 第二章 『暗い絵』の「自己」と「穴」
 第三章 『崩解感覚』の諸相―「穴」、「三本の指の手」、「死体」、「女の体」
 第四章 『わが塔はそこに立つ』の世界
 第五章 『青年の環』の世界
第二部 大岡昇平の世界―親鸞の視座から
 第一章 『俘虜記』と『野火』の「殺人」
 第二章 『野火』の「食人」
 第三章 『武蔵野婦人』論―自然・欲望・社会

著者略歴

著:張 偉
中華人民共和国・長春生まれ。吉林省体育学院で教鞭をとる。『暗い絵』の翻訳がきっかけで野間宏と出会う。1992年、日本に留学。福島大学大学院修士課程修了。大東文化大学大学院博士後期過程修了。博士(文学)。親鸞と野間宏・親鸞思想との関係を研究。現在、同朋大学講師。著書『海をこえて響くお念仏』(1999年 法蔵館) (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ISBN:9784831872678
出版社:法藏館
判型:A5
ページ数:268ページ
定価:7000円(本体)
発行年月日:2002年01月
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ