出版社を探す

近世真宗教団と都市寺院

増補改訂

著:上場 顕雄

紙版

内容紹介

近世新宗教団の構造と大坂を中心とする都市真宗寺院の実態について論じた前著に、「本願寺東西分派史論」など3編の論文と索引を新たに増補。戦国の動乱期にどのように教団形成がなされたのかを解明。

目次

第一部 近世真宗教団の構造と性格
 第一章 本願寺東西分派史論
 第二章 近世真宗教団史論
 第三章 『申物帳』と近世東本願寺家臣団
 第四章 江戸後期における『教行信証』研究
 第五章 近世末東本願寺学僧の教化とその受容
 第六章 排耶論にみる幕末・明治前期の真宗教団
第二部 真宗教団と地域社会・都市
 第一章 摂河泉における真宗教団の展開
 第二章 蓮如の河内国進出
 第三章 久宝寺寺内町と河内門徒
 第四章 近世大坂の真宗寺院 都市寺院の形態と町人身分
 第五章 近世大坂の寺院形態と寺町
 第六章 近世堺の寺院支配
 第七章 近世都市寺院 大坂・京都・大津
あとがき

著者略歴

著:上場 顕雄
1946年 大阪市生まれ。 1970年 大谷大学文学部卒業。 1975年 大谷大学大学院博士課程満期退学。 大谷大学、近畿大学講師を経て、現在、真宗大谷派教学研究所嘱託研究員・真宗大谷派圓徳寺住職、文学博士。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ISBN:9784831856869
出版社:法藏館
判型:A5
ページ数:392ページ
定価:9000円(本体)
発行年月日:2013年10月
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRFB