出版社を探す

明治改暦のゆくえ

近代日本における暦と神道

著:下村 育世

紙版

内容紹介

古来より江戸時代まで太陰太陽暦(旧暦)が使用されてきた日本だったが、明治6年より太陽暦(新暦)に改暦されて現在に至る。神宮大麻とともに神道組織の流通網を通じて全国津々浦々まで頒布された新暦には、太陽暦の採用や旧来の陰陽道の暦注を排除するといった「開化」的側面と、皇紀紀元や神武天皇即位日などの祝祭日を新たに導入するという「復古」的要素が分かちがたく織りこまれていた。本書は明治改暦を、その陰にあった西洋とは異なる日本独自の暦を求める議論や提案などに光を充てつつ再考するとともに、昭和20年の終戦まで暦がどのように編纂・製造・頒布されてきたかに焦点を当て、豊富な史料を用いて解き明かした労作である。

目次

序章
第一章 近代日本における暦の「開化」と「復古」 ―― 神宮による頒暦制度の成立
第二章 明治改暦におけるグレゴリオ暦をめぐる問題 ―― 日本らしい暦とは何か
第三章 近世的頒暦制度の終焉 ―― 奈良暦師・吉川家の近代
第四章 改暦後の新旧暦使用 ―― 『明治二十二年両暦使用取調書』の基礎的研究
第五章 近代の暦と神社神道 ―― 神宮大麻とともに頒布された暦
第六章 「官暦」の頒布数と流通の地域的偏り
第七章 近代日本における暦の統一と時の支配 ―― 昭和戦中期の暦と神宮大麻の頒布方法から
終章

著者略歴

著:下村 育世
大阪府生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(社会学)。現在、一橋大学大学院社会学研究科特任講師。
専攻 ― 宗教学・宗教社会学、日本近代宗教史・東アジア文化史
論文 ― 「近代日本における暦の「開化」と「復古」 ―― 神宮による頒暦制度の成立」(林淳編『新陰陽道叢書 第5巻 特論』 名著出版)、「明治改暦におけるグレゴリオ暦をめぐる問題 ―― 日本らしい暦とは何か」(『国立歴史民俗博物館研究報告』 第228集)

ISBN:9784831516374
出版社:ぺりかん社
判型:A5
ページ数:320ページ
定価:5800円(本体)
発行年月日:2023年02月
発売日:2023年03月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PG