出版社を探す

新篇眼科プラクティス 4

眼科薬物療法リファレンス

他編:大鹿哲郎
他編:園田康平
他編:近藤峰生

紙版

内容紹介

【眼科診療のスタンダードをビジュアルに解説!実践的シリーズの決定版!!】

本書は,眼に関する薬物療法の最新情報を解説.

書斎でじっくり眺めるのではなく,書名のとおり,現場で必要された時にすぐに参照する実用書として,「処方例」「Do`s/Don`ts」などキーとなる情報を一目で分かるように各項目を構成した.

巻末付録として市販されている大部分の点眼薬をまとめた点眼薬一覧表も掲載.

【シリーズ概要】

「日常臨床にすぐ役立つ」をコンセプトとした「眼科プラクティス」の最新シリーズ.今シリーズでは図版をより効果的に示すことで,さらにビジュアル面を大幅強化.直感的に理解できる「視る教科書」を目指した.

目次

1.眼瞼
 1.麦粒腫,霰粒腫
 2.眼瞼縁炎,マイボーム腺炎
 3.眼瞼皮膚炎
 4.眼瞼ヘルペス
 5.眼瞼けいれん,開瞼失行

2.角膜
 1.細菌性角膜炎
 2.角膜真菌症
 3.ヘルペス角膜炎
 4.アカントアメーバ角膜炎("解説"の見本原稿)
 5.蚕食性角膜潰瘍(Mooren潰瘍)・Terrien角膜辺縁変性症
 6.フリクテン性角結膜炎,束状角膜炎
 7.糸状角膜炎
 8.再発性角膜上皮びらん
 9.神経麻痺性角膜症,兎眼性角膜症
 10.角膜化学外傷
 11.角膜移植術後

3.結膜
 1.細菌性結膜炎
 2.STD関連結膜炎
 3.ウイルス性結膜炎
 4.新生児眼炎
 5.アレルギー性結膜炎
 6.アトピー性角結膜炎
 7.春季カタル
 8.巨大乳頭性結膜炎
 9.上輪部角結膜炎
 10.ドライアイ
 11.Stevens-Johnson症候群,眼類天疱瘡
 12.結膜腫瘍

4.強膜
 1.強膜炎

5.水晶体
 1.白内障

6.緑内障
 1.原発開放隅角緑内障
 2.前視野緑内障
 3.高眼圧症
 4.原発閉塞隅角緑内障
 5.落屑緑内障
 6.ぶどう膜炎続発緑内障
 7.ステロイド緑内障
 8.悪性緑内障
 9.血管新生緑内障
 [One point advice]濾過胞感染
 10.レーザー治療の処置薬
 11.緑内障治療薬の副作用
 [One point advice]点眼薬の防腐剤
 [Topic]緑内障点眼薬のアドヒアランス
 [Advanced Techniques]今後登場する緑内障治療薬

7.ぶどう膜
 1.サルコイドーシス
 2.Vogt-小柳-原田病
 3.ベーチェット病
 4.急性前部ぶどう膜炎
 5.ヘルペス虹彩毛様体炎
 6.フックス虹彩異色性虹彩毛様体炎,ポスナー・シュロスマン症候群
 7.小児ぶどう膜炎
 8.炎症性腸疾患・皮膚疾患に伴うぶどう膜炎
 9.結核・梅毒
 10.ウイルス性網膜炎
 11.眼トキソプラズマ症・トキソカラ症・猫ひっかき病
 12.眼内炎
 13.仮面症候群

8.網膜
 1.加齢黄斑変性
 [One Point Advice]加齢黄斑変性とサプリメント
 [Topics]ブロロシズマブと眼内炎
 2.近視性脈絡膜新生血管
 3.中心性漿液性脈絡網膜症
 [Topics]Pachychoroid関連疾患に対する治療選択
 4.網膜動脈閉塞症
 5.網膜静脈閉塞症
 6.糖尿病網膜症
 7.未熟児網膜症
 8.網膜色素変性
 9.AZOOR・PIC・MEWDS
 10.癌関連網膜症

9.視神経・視路・中枢
 1.視神経炎
 2.虚血性視神経症
 3.うっ血乳頭
 4.外傷性視神経症、中毒性視神経症
 [Topics]Leber遺伝性視神経症に対するイデベノン

10.眼窩・涙器・眼筋
 1.甲状腺眼症
 2.眼窩蜂巣炎
 3.眼窩先端部症候群
 4.外眼筋炎(眼窩筋炎)
 5.眼窩偽腫瘍
 6.IgG4関連疾患
 7.外眼筋麻痺
 8.重症筋無力症(眼筋型)
 9.涙腺炎
 10.涙嚢炎
 11.涙小管炎

11.屈折・調節・瞳孔
 1.調節緊張症,調節けいれん
 2.瞳孔異常
 3.弱視治療
 4.近視進行抑制

12.手術・麻酔
 1.消毒薬
 2.術前投与薬
 3.麻酔薬
 4.粘弾性物質
 5.眼内灌流液
 6.染色物質
 7.硝子体置換物質

13.全身薬の副作用
 1.抗生剤
 2.副腎皮質ステロイド剤
 3.非ステロイド系抗炎症薬
 4.免疫抑制剤
 5.代謝拮抗薬
 6.生物学的製剤
 7.前眼部に合併症を起こす全身薬とその対応
 8.後眼部に合併症を起こす全身薬とその対応
 [Topics]免疫チェックポイント阻害剤

14.付録
 点眼薬一覧

索引

ISBN:9784830656156
出版社:文光堂
判型:B5
ページ数:392ページ
定価:14000円(本体)
発行年月日:2022年10月
発売日:2022年10月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJQ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MJP