出版社を探す

新篇眼科プラクティス 2

細隙灯顕微鏡の徹底活用

キミはどこまで見えているか

編:園田康平

紙版

内容紹介

日々の診療に欠かせない細隙灯顕微鏡には,疾患ごとに使いこなすコツがある.本書では,限られた日常診療の時間で,大事な所見を見逃さないために,達人たちが注目しているポイント「視かた」に焦点を当てた.その他,メーカーごとの違いから,最新のスマートフォンを用いた撮影方法まで,より良く「視える」をテーマにした教科書.

目次

Ⅰ.細隙灯顕微鏡の基本
1.細隙灯顕微鏡の基本構造
2.細隙灯顕微鏡の観察法
3.細隙灯顕微鏡のモデル特性
1)ハーグ・ストレート社(ゴールドマン型)
2)ツァイス社,ローデンストック社
3)その他
【One Point Advice】きれいな細隙灯写真を撮る工夫
【One Point Advice】手持ち細隙灯とiPhone
【Topics】アタッチメント付きスマートフォンによる前眼部撮影
【Topics】スマートフォンのマクロ撮影による前眼部観察
【Topics】細隙灯所見とAI診断
II.外眼部疾患
1.眼瞼の診かた
2.眼瞼縁の診かた
3.涙器の診かた
【Advanced Techniques】マイボグラフィーと細隙灯顕微鏡
III.眼表面疾患
1.結膜の診かた:結膜炎
2.結膜の診かた:結膜炎以外
3.角膜の診かた:感染症
4.角膜の診かた:変性症
5.角膜の診かた:ぶどう膜炎
6.涙液層の診かた,ドライアイの診かた
7.強膜・上強膜の診かた
8.角膜形状変化,内皮障害の診かた
【One Point Advice】コンタクトレンズフィッティング
【One Point Advice】コンタクトレンズ合併症の診かた
【Advanced Techniques】疾患ごとの最適な染色法とフィルター
【Advanced Techniques】房水静脈の診かた
IV.前房・虹彩・隅角
1.前房の診かた
2.虹彩の診かた
3. 隅角の診かた
【One Point Advice】線維柱帯の所見バリエーション
【Advanced Techniques】ブレブの観察法
【Topics】レーザー反乱光の前房観察への応用
V.水晶体・前部硝子体
1.水晶体の診かた
2.後発白内障,眼内レンズ異常の診かた
3.前部硝子体の診かた
【One Point Advice】水晶体と全身疾患
【One Point Advice】小児の水晶体観察
VI.後眼部
1.硝子体の診かた
2.黄斑部の診かた
3.周辺網膜の診かた
4.炎症所見の取り方
5.視神経の診かた
【Advanced Techniques】小児における後眼部診察と細隙灯
【One point Advice】おすすめの後眼部観察用レンズ

ISBN:9784830656125
出版社:文光堂
判型:B5
ページ数:200ページ
定価:9000円(本体)
発行年月日:2022年04月
発売日:2022年04月06日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJQ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MJP