出版社を探す

アスレティックトレーナー専門基礎科目テキスト

スポーツ科学概論 (アスレティックトレーナー専門基礎科目テキスト2)

監:河野 一郎
監:片寄 正樹
他編:広瀬 統一

紙版

内容紹介

【アスレティックトレーナーを目指す学生・指導者必読のテキストシリーズ新定番!基礎から臨床医学をコンパクトに解説!!】

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの教育カリキュラム改訂に準拠し,その基礎科学に関する内容を補足する教科書シリーズの第2巻.
JSPO-AT資格受験を目指す方,また,スポーツ系大学・専門学校で学ぶ初学者,アスレティックトレーナー等関連資格者を対象としている.
第2巻では,スポーツ科学に関する基礎的知識を解説した上で,その応用について,
①競技に必要なアスレティックパフォーマンスと測定評価&向上の取り組み例
②外傷・障害予防への知識の応用
③健康管理(疲労回復、トレーニング負荷管理など)
以上のような項目例を参考にスポーツ科学の知識を活かした実践的な応用例を解説,習得を目指した1冊.

≪主要目次≫
第1章 運動生理学
①筋生理
②神経生理
③代謝
④呼吸・循環
⑤内分泌

第2章 バイオメカニクス
①身体の力学的特性
②運動と力
③運動と力のモーメント
④流体力(空気,水)
⑤よい動きのバイオメカニクス的原則
⑥インパクトと身体負荷
⑦スポーツ動作の分析
1 歩・走動作
2 跳動作
3 投動作
4 打動作
5 方向転換動作
6 あたり動作
7 滑走動作
8 泳動作

第3章 コンディショニング科学
(体力・運動能力向上と外傷・障害予防に必要なスポーツ科学の応用的知識)
①トレーニング&コンディショニングの基礎
②トレーニング各論
1 筋力・筋パワー
2 柔軟性
3 持久力
4 スプリント(スピード)
5 アジリティ
③運動制御・運動学習
④発育発達
⑤加齢学
⑥女性(性差)
⑦時間生物学
⑧環境による生理学的変化
1 暑熱
2 寒冷
3 高地

第4章 スポーツ科学の知識を用いたアスリート支援の実践例
①健康管理への具体的実践例
1 身体組成評価と調整(減量・増量など)
2 リカバリー(軽運動・浸水介入)
3 体力測定の立案とフィードバック
4 スポーツ外傷・障害予防
②競技種目別の具体的実践例
1 競技特性の分析
2 サッカー
3 柔道
4 テニス
5 野球

索引

目次

第1章 運動生理学
 ①筋生理
 ②神経生理
 ③代謝
 ④呼吸・循環
 ⑤内分泌

第2章 バイオメカニクス
 ①身体の力学的特性
 ②運動と力
 ③運動と力のモーメント
 ④流体力(空気,水)
 ⑤よい動きのバイオメカニクス的原則
 ⑥インパクトと身体負荷
 ⑦スポーツ動作の分析
  1 歩・走動作
  2 跳動作
  3 投動作
  4 打動作
  5 方向転換動作
  6 あたり動作
  7 滑走動作
  8 泳動作

第3章 コンディショニング科学
(体力・運動能力向上と外傷・障害予防に必要なスポーツ科学の応用的知識)
 ①トレーニング&コンディショニングの基礎
 ②トレーニング各論
  1 筋力・筋パワー
  2 柔軟性
  3 持久力
  4 スプリント(スピード)
  5 アジリティ
 ③運動制御・運動学習
 ④発育発達
 ⑤加齢学
 ⑥女性(性差)
 ⑦時間生物学
 ⑧環境による生理学的変化
  1 暑熱
  2 寒冷
  3 高地

第4章 スポーツ科学の知識を用いたアスリート支援の実践例
 ①健康管理への具体的実践例
  1 身体組成評価と調整(減量・増量など)
  2 リカバリー(軽運動・浸水介入)
  3 体力測定の立案とフィードバック
  4 スポーツ外傷・障害予防
 ②競技種目別の具体的実践例
  1 競技特性の分析
  2 サッカー
  3 柔道
  4 テニス
  5 野球

索引

ISBN:9784830651977
出版社:文光堂
判型:A4
ページ数:268ページ
定価:4000円(本体)
発行年月日:2024年03月
発売日:2024年03月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:SC