出版社を探す

グリーンライフ・ツーリズムへの創造

ニューツーリズムと着地型ツーリズム

著:多方 一成

紙版

内容紹介

従来型のグリーン・ツーリズムから、より広範なグリーンライフ・ツーリズムへ!人も地域も輝いているさまざまな事例から新たな地域創造のうねりを見る。キーワードは“健康”“食”“癒し”“やすらぎ”“景観”“教育力”“交流”“地域産業”……

目次

序 章 本書の視座
第1章「ニューツーリズム」および「着地型ツーリズム」とは何か
第2章 ロングステイツーリズム
 ロングステイツーリズムの概念/団塊の世代とは何か/スロースティツーリズム
第3章 グリーン・ツーリズムとエコツーリズム
第4章 ヘルスツーリズム
 ケーススタディ(大分県「長湯温泉」にみる温泉療養/長野県小谷村における「森林セラピー」)
第5章 産業ツーリズム
 「学びの観光」としての産業ツーリズム/浜松市にみる産業ツーリズムの実態(静岡大学・高柳記念未来創造館、スズキ歴史館、転車台・鉄道歴史館、静岡濾布、うなぎパイファクトリー)/産業ツーリズムの可能性……
【付論】 関西における「産業ツーリズム」の今後の普及と展開に向けて
第6章 「農村景観」を楽しむツーリズム――「日本一美しい村」を訪ねて
 景観とは/農村景観/長野県大鹿村/長野県中川村/京都府伊根町/島根県海士町/宮崎県綾町/宮崎県高原町……
第7章 ウオーキングツーリズムとフットパスツーリズム
 熊野古道ウオーキング/フットパスの多様な目的―北海道のフットパスを例として……
第8章 フードツーリズム
「食」と「旅」の歴史/高級グルメとフードツーリズム/B級グルメとフードツーリズム/農家民宿にみるフードツーリズム/  「農家(農園、農村)レストラン」みるフードツーリズム……
第9章 ワインツーリズム
 映画に見る「ワインツーリズム」―『SIDEWAYS』と『サイドウェイ』/山梨県におけるワインツーリズム
第10章 「酪農教育ファーム」にみる教育力
 観光牧場としての「神戸市立六甲山牧場」―そのツーリズム側面/牛乳の安定的・継続的な供給を支える/学校教育への積極的な 関わり/「食」に対する支援……
終 章 グリーンライフ・ツーリズムへの創造
――従来のグリーン・ツーリズムからグリーンライフ・ツーリズムへ

著者略歴

著:多方 一成
1954年兵庫県生まれ。1984年神戸学院大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。現在、大阪成蹊大学マネジメント学部教授。都城市特派大使(宮崎県都城市より委嘱)。NPO法人「宮崎iクラスター」地域おこし戦略アドバイザー。日本ホスピタリティ・マネジメント学会、文化経済学会〈日本〉、日本GNH学会、日本経済政策学会、日本国際経済学会各会員。

ISBN:9784829505823
出版社:芙蓉書房出版
判型:A5
ページ数:200ページ
定価:1900円(本体)
発行年月日:2013年03月
発売日:2013年03月21日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KNSG