出版社を探す

最新版 板情報とチャートでデイトレに勝つ

著:東田 一

紙版

目次

プロローグ 波乱相場だからこそチャンスがある
1 波乱相場でどう稼ぐか
2 金融不安の可能性はいつもある
3 常勝の投資家は朝の数分に賭ける
4 荒れた相場では仕手株が乱舞する
5 だからこそ株式投資はデイトレードで
(以下略)

第1部 「分足」チャートで流れをつかむ
初 級
1 チャートの基本はローソク足
2 1本の分足ができるまでの値動きを考える
3 「陽線」「陰線」の様々なタイプから株価の先行きを読む
4 「寄引同時線」の読み方
5 「上ヒゲ」「下ヒゲ」の読み方
(以下略)
中 級
〈法 則〉
1 下値からの株価の戻しを示すシグナル
2 下値からの反転を示すシグナル
3 下落傾向から勢いのある上げシグナル
4 下落から上昇に転じる上げシグナル
5 中段に出やすい上げシグナル
(6~11 略)
〈トレーニング〉
12 寄り付きからの陰線の連続をどう読むか
13 株価が急反発するときの大陽線をどう読むか
14 「寄り付き上ヒゲ」の後をどう読むか
15 急騰気配にはどう対応するか
16 突然の「窓明け」にどう対応するか
(以下略)
上 級
1 下げの終わりをねらって仕掛ける
2 「持ち合い放れ」をねらう
3 「じわりの上げ」はついていく
4 いきなりの「逆襲の陽線」を追う
5 「下ヒゲ+三角持ち合い放れ」からの上げ
(以下略)

第2部 「板」情報で売買のタイミングを図る
初 級
1 「板」情報の基本
2 売買のチャンスは「板に始まり、板で終わる」
3 板はある程度の厚みのある銘柄に挑む
4 株価が上がるとき、下がるときの板の変化
中 級
1 寄り付き前後の板が面白い
2 急騰の板を見る
3 意図的な売買が行われるときの「板」は
4 しびれを切らす板に勝て
5 ストップ高を繰り返す「材料銘柄」の板
上 級
1 大型の受注報道で気配を見て差益を抜く
2 ロット勝負で1円、2円を抜く差益稼ぎ
3 売り板が食われ始めたら株価は上に行く
4 人気銘柄と日経225平均株価は連動しやすい
5 上値から株価が落ちてくるときの板の読み方
6 上げの終わりの急落は動きが早いことを知っておく
7 売り板が薄くても「成り行き売り」で下がるときがあるので用心
8 値動きにメリットのある新興市場の銘柄

著者略歴

著:東田 一
早稲田大学卒。業界紙などでサラリーマン生活を送った後、アパートマンション投資などの不動産投資、また株式投資においてデイトレーダーとして実践を積む。最近ではそれらの経験から個人投資家のトレード技術の普及に努めている。
近著に『<新版>プロに勝つデイトレの技術』(ビジネス教育出版社)、『デイトレ必勝の基本 株価チャート「分足」を読む力』(総合科学出版)がある。

ISBN:9784828305196
出版社:ビジネス教育出版社
判型:4-6
ページ数:190ページ
定価:1500円(本体)
発売日:2014年05月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KFF