出版社を探す

日本書紀の形成と諸資料

オンデマンド版

著:遠藤 慶太

紙版

内容紹介

『日本書紀』が伝承・記録等に基づいて後代にまとめられた編纂物である点に着目して、書かれた歴史として検討することを主張、また歴史記録として有用であることを説く。

目次


第一章 日本書紀の読書史
  1 『日本書紀』研究の課題
  2 『日本書紀』の写本と注釈―読書史をたどる―
第二章 分註の諸相
  3 『日本書紀』の分註―伝承の複数性から―
  4 和泉の氏族と名負氏―氏族伝承の歴史性―
  5 入唐僧貞恵と藤原鎌足―『家伝』と「日本世記」との接点―
  6 伊吉寺(河内雪寺)をめぐって―遣唐使の寺院と仏典―
第三章 日本書紀の百済史
  7 古代国家と史書の成立―東アジアと『日本書紀』―
  8 欽明紀の「建邦の神」「神宮」―『日本書紀』の百済史―
  9 欽明紀「任那」復建詔の漢籍典拠 ―侯景の乱を通して―
  10 『経国集』対策の新羅観―典拠となる『日本書紀』―
付 論
  11 持統太上天皇の三河行幸―三河と東国―
  12 式内社の考証と顕彰―伴林氏神社の調査から―
結 まとめと展望

著者略歴

著:遠藤 慶太
1974年明石市生まれ。
大阪市立大学文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。
皇學館大学研究開発推進センター准教授。

ISBN:9784827316605
出版社:塙書房
判型:A5
ページ数:382ページ
定価:10000円(本体)
発行年月日:2021年10月
発売日:2021年11月24日