出版社を探す

メンタルヘルス・ライブラリー 39

相模原事件はなぜ起きたのか

著:井原 裕

紙版

内容紹介

相模原事件は、知的障害者福祉施設で元・施設職員が入所中の障害者19名を殺害した事件です。同職員が事件4ヵ月前に精神科病院に措置入院していた事実が明らかとなり、この制度のあり方に人々の関心が集まってしまいました。しかし、措置入院は心の健康のための制度であり、犯罪を防止するための制度ではありません。相模原の悲劇を二度と起こさないために、
1.地域社会の安全を確保するための警察
2.精神障害者の人権を擁護するための裁判所
3.精神障害者の心の健康に奉仕する精神科医
これら三者が共同するあらたな刑事政策が必要です。
本書は、事件の背景を概観し、来るべき制度について考察しました。

目次

はじめに
第一章 相模原事件と精神医学
相模原事件の概要/メディアは措置入院ばかり取り上げた/措置入院後4カ月で事件発生/被疑者の手紙を読む/手紙は統合失調症の人のものではない/統合失調症の支離滅裂とは/「作戦内容」と称する犯罪予告/警察における情報伝達/警察の初動/警察官通報、措置入院/警職法=実行行為なき身柄拘束/警察官職務執行法と予防拘禁/デートもできない警職法/警職法は裁判所の監視下にある/措置入院とは「裁判なき無期拘禁」/精神科救急と緊急措置入院の常態化
第二章 被疑者は精神障害なのか?
「470人抹殺!」は精神障害なのか?/措置診察における無言のプレッシャー/警察官に取り囲まれて措置診察/次の2つのうちから1つ選べ:「要措置」「措置不要」/それでも「措置不要」と判断したら/胆力のある精神科医ならどうするか/悪態は妄想ではない/思い込みは妄想か?/小田晋の「支配観念」論/支配観念と犯罪/妄想と犯罪/妄想と精神医学の限界/大麻使用には通報義務はないのか?/診断が5つもある?
第三章 予防拘禁としての措置入院
知事の決定としての措置入院/リベラル知事と保守派キャスター/知事には責任もあるが、権限も大きい/精神保健指定医は知事に逆らえない/措置入院は有事に濫用される/措置入院はとりわけ都市部で濫用される/予防拘禁としての措置入院/逮捕状なき逮捕/精神神経学会の混乱/ヘイト思想と措置入院/政治思想と措置入院/治安維持法並みの措置入院
第四章 世界の精神医学濫用
精神医学と国際人権擁護NGO/ソビエト精神医学と思想統制/ソビエトにおける科学の弾圧/ソビエトとドイツ/スラギッシュ統合失調症/ソビエト精神科医とKGB/悪意なき犯罪/ソビエトとサガミハラ/ルーマニアにおける事例/ロビン・マンローによる中国情報/法輪功ブームと臓器狩り/臓器売買と移植医療/安康医院隶属于公安机?/ソビエト精神医学の中国への影響/具体的な濫用のケース/新型弾圧としての精神医学濫用/精神医学の濫用をどう食い止めるか/中国の精神衛生法2012/中国精神衛生法の評価/中国では、三権分立が確立していない
第五章 反体制運動の延長としての保安処分反対闘争
措措置入院とは「ブレーキのない車」/治安の維持は国家の最低限の仕事/国民は障害者の殺人事件を歓迎しない/萩原朔太郎の「医者の正義」/善良な障害者≠危険な障害者/辛坊治郎の障害者差別批判/保安処分反対イデオロギーと措置入院/保安処分に反対したから、措置入院が保安処分化した/保安処分反対論による措置入院批判/保安処分反対論者が脱法保安処分を行っている/保安処分反対イデオロギーの自家撞着/保安処分反対集会へも時々出かけた/学生運動と保安処分反対/市民なくして市民運動なし/太宰治の描く反体制運動/保安処分反対運動の悲劇/ペンローズの法則/市民の価値観より同志の結束を優先/誰も「保安処分」を理解していない/イデオロギーの末路/「障害者階級」という階級は存在しない/保安処分反対主義者は精神障害者を刑務所送りにしたい/保安処分反対主義者は刑法39条にも反対?/呉智英の「珍左翼」と保安処分反対イデオロギー/保安処分反対主義者のオウンゴール/批判の矛先は何よりも保安処分反対主義者たち自身へ/精神障害者は行政から独立しては生きていけない/すべてがむなしい夢だったとはいえない
第六章 相模原事件、そして、事後の検証
措置入院退院後/直ちにその者を退院させなければならない/精神障害によらない自傷他害のおそれ/警察への協力と守秘義務/最大のポイントは片道切符問題/措置入院後の継続支援:目的は治療か、治安か?/地域社会のなかでモニターする/山東議員のGPSをめぐる発言/措置入院はGPSよりはるかに悪質/メディアのアナウンス効果/都市伝説に確証を与えた山本レポート/学会・学界の対応/日本精神科病院協会のコメント/措置入院はカフカの世界/措置入院の濫用を防ぐ/措置入院に日数制限を!/英国(イングランド)の制度と比べて
第七章 この国に生まれたるの不幸
精神保健法制の忘れ物/無用の厳罰より必要な治療をこそ/比較法学・開発法学の必要性/大衆民主主義と刑事政策/森村誠一『悪魔の飽食』のインパクト/医学は有事にあっては濫用される/とりたくなかった精神保健指定医/強制治療は最小限にすべき/刑事政策は精神科医をして医療に専念させる/精神医学界の混乱と学生運動の終焉/左翼系メディアの偏向報道/左翼系メディアの勉強不足/放送禁止用語のようになった保安処分/来るべき法制度/公共の福祉と人権の保障/精神科医に「癒し系」の話だけを求めてもらっても困る/草食系だからこそ、肉食を強いられるのは耐え難い/保安処分反対イデオロギーの終焉/障害者とともに生きる社会のために
おわりに

著者略歴

著:井原 裕
1962年鎌倉生まれ。獨協医科大学埼玉医療センターこころの診療科教授。東北大学(医)卒後、自治医科大学大学院(医学博士)、ケンブリッジ大学大学院(PhD)修了。順天堂大学准教授を経て、2008年から現職。日本の大学病院で唯一の「薬に頼らない精神科」を主宰。専門は、精神鑑定、うつ病、発達障害、プラダー・ウィリー症候群等。
著書に『生活習慣病としてのうつ病』(弘文堂)、『うつの8割に薬は無意味』(朝日新書)、『うつの常識、じつは非常識』(ディスカバー21)、『うつ病から相模原事件まで―精神医学ダイアローグ』(批評社)、『薬に頼らないこころの健康法』(産学社)、『「子どもの発達障害」に薬はいらない』(青春出版社)など。

ISBN:9784826506830
出版社:批評社
判型:A5
ページ数:192ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2018年06月
発売日:2018年07月06日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MBN