出版社を探す

新 ネット時代の中国語

著:張 婧禕
著:玉岡 賀津雄
著:王 莉莎

紙版

内容紹介

この本は、生活がオンライン化・デジタル化され、スマホ決済の普及などネット時代の言語生活に対応し、現代中国の情報化社会で生活するために必要な表現をふんだんに取りいれた中国語教科書である。語学教材として、発音、語彙、文法、会話、読解など必要な言語活動を網羅し、中国の社会・文化に関する豆知識、中国を短期間旅行するために必要な会話帳、読解、ドリルもあり、多様なニーズに対応できるよう構成した。

目次

はじめに

【発音編】
[1]声調
[2]母音
[3]子音
[4]軽声
[5]アル(儿)化
[6]変調
知っていますか?

【入門編】
第1課 你叫什么名字?〔あなたのお名前は?〕
[1]人称代名詞
[2]動詞述語文:名前の尋ね方
[3]省略疑問文

第2課 你是日本人吗?〔あなたは日本人ですか。〕
[1]こそあど言葉①
[2]動詞“是”
[3]“吗”疑問文と疑問詞疑問文
知っていますか?

第3課 最近有点儿忙。〔最近はちょっと忙しいです。〕
[1]形容詞述語文
[2]比較文①
[3]連体修飾語“的”①
知っていますか?

第4課 我有两台电脑。〔私はパソコンを二台持っています。〕
[1]所有表現
[2]ものの数え方:量詞①
【量詞と名詞の組み合わせ①】
[3]反復疑問文
知っていますか?

第5課 我家在学校附近。〔私の家は学校の近くにあります。〕
[1]方位名詞(方位詞)
[2]所在表現
[3]存在表現

【初級編】
第6課 我想上网查资料。〔私はインターネットに繫いで資料を調べたいと思います。〕
[1]連動文
[2]主述述語文
[3]願望を表す表現①
知っていますか?

第7課 我每天七点起床。〔私は毎日7時に起きます。〕
[1]時刻の表現
[2]こそあど言葉②
[3]介詞①
知っていますか?

第8課 我正在看电影。〔私はちょうど映画を見ているところです。〕
[1]進行の表現
[2]選択疑問文
[3]介詞②

第9課 你会唱中文歌吗?〔あなたは中国語の歌を歌うことができますか。〕
[1]可能を表す表現①
[2]「ちょっと~する」の言い方①
[3]“一点儿”と“有点儿”

第10課 我在图书馆做了两个小时作业。〔私は図書館で宿題を2時間やりました。〕
[1]動作の完了・実現を表す助詞“了”①
[2]数量表現(時間量と動作量)
[3]“多”+形容詞

第11課 昨天你怎么没来学校?〔昨日,あなたはどうして学校に来なかったのですか。〕
[1]変化・新たな状況の発生を表す語気助詞“了”①
[2]「ちょっと~する」の言い方➁
[3]2つの否定:“不”と“没”

第12課 我发过一次短信。 〔私はショートメッセージを一回送ったことがあります。〕
[1]過去の経験を表す表現
[2]比較文➁
[3]こそあど言葉③
知っていますか?
【会話帳①】

【中級編】
第13課 微信是什么?
[1]“是~的”構文
〔WeChat って何ですか。〕
[2]二重目的語
[3]連体修飾語“的”②
豆知識:人気No.1のSNS―“微信”WeChat

第14課 这是谁的快递?〔これは誰の宅配便ですか。〕
[1]持続の表現
[2]“一点儿”+“也/都”+否定形
[3]複文:“如果~(的话),就…”
豆知識:宅配便事情

第15課 淘宝的网站上有这条围巾。〔タオバオのウェブサイトにこのマフラーがあります。〕
[1]離合詞
[2]「ちょっと~する」の言い方③
[3]複文:“不但~,而且…”
知っていますか?
豆知識:ネットショッピング

第16課 你能手机支付吗?〔あなたは携帯での支払いができますか。〕
[1]可能を表す表現②
[2]2つの“怎么”
[3]複文:“只要~,就…”
豆知識:決済事情

第17課 这儿的Wi-Fi信号不好。〔ここのWi-Fiの接続は不安定です。〕
[1]副詞①:“再”,“又”,“还”
[2]概数を表す表現
[3]“打算~”
豆知識:上海の地下鉄事情

第18課 怎么用手机点菜?〔どうやって携帯で注文するのですか。〕
[1]願望を表す表現②
[2]ものの数え方:量詞②
【量詞と名詞の組み合わせ②】
[3]“吧”を用いる疑問文
豆知識:レストランでの注文方法

第19課 高铁票,订了吗?〔高速鉄道の切符は予約しましたか。〕
[1]動作の完了・実現を表す助詞“了”②
[2]結果補語
[3]“(快/就)要~了。”
豆知識:祝日

第20課 你哪里不舒服?〔どこか具合が悪いのですか。〕
[1]変化・新たな状況の発生を表す語気助詞“了”②
[2]可能補語
[3]複文:“虽然~,但是…”
豆知識:医療事情

第21課 你吃过几次小笼包?〔あなたは小籠包を何回食べたことがありますか。〕
[1]程度補語
[2]副詞②:“才”と“就”
[3]複文:“要是~,就…”
豆知識:デリバリー事情

第22課 你手上拿着什么?〔あなたは手に何を持っていますか。〕
[1]謙語文
[2]反語文
[3]“越~越…”
中国語の韻律表現① ポーズ
豆知識:「中華文化第一街」―上海の福州路

第23課 我应该把车停在哪里?〔どこに車を止めるべきですか。〕
[1]方向補語
[2]“把”構文
[3]必要・義務を表す表現
豆知識:タクシーの乗り方

第24課 手机被我摔坏了。〔携帯は私に落とされて壊れてしまいました。(携帯を落として壊してしまいました。)〕
[1]受身表現:「~される」
[2]使役表現:「~させる」
[3]様態補語
【中国語の補語まとめ】
豆知識:携帯事情

第25課 总复习
〔総復習〕
中国語の韻律表現② 重音(ストレス)

【会話帳②】
補足ドリル
【単語索引】

著者略歴

著:張 婧禕
張婧禕(ちょう せいい) 宮崎大学・講師
著:玉岡 賀津雄
玉岡賀津雄(たまおか かつお) 上海大学外国語学院・教授、名古屋大学大学院人文学研究科・名誉教授
著:王 莉莎
王莉莎(おう りさ) 名城大学中国語非常勤講師

ISBN:9784823412462
出版社:ひつじ書房
判型:B5
ページ数:184ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2024年03月
発売日:2024年04月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:CF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:CJ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 4:2GDC