出版社を探す

クラシック音楽の歴史

88の人と事件と言葉

著:中川 右介

紙版

内容紹介

こんな事件があった、こんな人がいた、その時名曲が生まれた——グレゴリオ聖歌から「英雄」「幻想」「指環」「悲愴」を経て、『スターウォーズ』まで。遠大な系譜を、クラシック・ジャーナル編集長の中川右介がわかりやすく解きほぐし、88のキーワードを駆使して、新たな音楽史を紡ぎ出します。

目次

はじめに

第1章 古代〜ルネサンス
 1 人類最古の音楽
 2 最古の「クラシック音楽」
 3 楽譜
 4 ルネサンス音楽
 5 日本とルネサンス音楽

第2章 バロック
 6 バロック音楽
 7 オペラ
 8 モンテヴェルディ
 9 リュリ
 10 ヴィヴァルディ
 11 ストラディヴァリ
 12 最初のオペラハウス、最初のコンサート
 13 パッヘルベルのカノンとアルビノーニのアダージョ
 14  テレマン
 15 ヘンデル
 16 バッハ
 17 オペラから交響曲へ
 18 ソナタ
 19 史上最初の交響曲

第3章 古典派
 20 古典派音楽
 21 ハイドン
 22 交響曲のタイトル
 23 交響曲の数
 24 モーツァルト
 25 モーツァルトの死の謎
 26 クラシックの「合作」
 27 ベートーヴェン
 28 献呈
 29 オーケストラ
 30 指揮者の誕生
 31 ロッシーニ

第4章 前期ロマン派
 32 ロマン主義
 33 ロマンとは何か
 34 標題音楽と絶対音楽
 35 曲名、標題、表題
 36 同名異曲
 37 シューベルト
 38 《未完成》の謎
 39 パガニーニ
 40 シューマン夫妻とブラームス
 41 メンデルスゾーン
 42 フランス音楽
 43 ベルリオーズ
 44 ショパン
 45 「練習曲」

第5章 後期ロマン派
 46 後期ロマン派
 47 リスト
 48 交響詩
 49 ロマン派のオペラ
 50 ワーグナー
 51 音楽祭
 52 ヴェルディ
 53 プッチーニ
 54 国民楽派
 55 北欧・東欧の音楽
 56 スメタナ
 57 ドヴォルザーク
 58 チャイコフスキー
 59 《悲愴》をめぐる伝説
 60 マーラー
 61 エリック・サティ
 62 音楽の印象派
 63 ドビュッシー
 64 《海》と北斎
 65 ラヴェル

第6章 二十世紀
 66 二十世紀音楽
 67 シェーンベルク
 68 レコード
 69 ラフマニノフ
 70 バルトーク
 71 プロコフィエフ
 72 ストラヴィンスキー
 73 ガーシュウィン
 74 ポピュラー音楽
 75 ソ連の音楽
 76 ショスタコーヴィチ
 77 ブリテン
 78 メシアン
 79 ピアソラ
 80 現代音楽
 81 ケージ
 82 マリア・カラス
 83 グールド
 84 カラヤン
 85 古楽
 86 バーンスタイン
 87 ミュージカル
 88 映画音楽

あとがき
クラシック音楽史略年譜

著者略歴

著:中川 右介
 1960年東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。「クラシックジャーナル」編集長。膨大な資料から埋もれた史実を発掘し、新たな歴史を構築する執筆スタイルで人気を博す。
 著書に『カラヤンとフルトヴェングラー 』『カラヤン帝国興亡史──史上最高の指揮者の栄光と挫折』『昭和45年11月25日──三島由紀夫自決、日本が受けた衝撃』(以上、幻冬舎新書)『巨匠たちのラストコンサート』(文春新書)『歌舞伎座誕生』(朝日文庫)『不滅の名作ミステリへの招待』(七つ森書館)など多数。

ISBN:9784822813772
出版社:七つ森書館
判型:4-6
ページ数:264ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2013年07月
発売日:2013年06月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AVM