出版社を探す

小学生からはじめるわくわくプログラミング 2

著:倉本 大資
監:阿部 和広
訳:酒匂 寛

紙版

内容紹介

プログラミングを継続して学びたい小学生向けの学習書です。
『小学生からはじめるわくわくプログラミング』に続けて
Scratchプログラミングを楽しみたい方に最適です。

教育用ブロックプログラミング環境Scratch(スクラッチ)の最新版、
「Scratch2.0」を使いながら、小学校の教科に関連した作品(プログラム)を
楽しく作成していくことで、「自分のアイデアを表現する力、姿勢」を身に付けましょう。

かわいいネコのキャラクター「ニャタロ~」、
図画工作が得意な「アートン」「クララー」たちと一緒に、
親子で楽しみながら、創造力、論理的思考力、共創力を
継続して育みましょう。

■特徴
・Scratchワークショップを2008年から運営しているOtOMO代表、倉本大資氏と
 Scratchプログラミングの第一人者、阿部和広氏による書下ろし
・教科(算数、理科、総合、音楽、図工)に関連した作品(プログラム)づくり
・最新版「Scratch2.0」(オフラインエディターを含む)に対応
・Scratchの開発を率いる、MITメディアラボのミッチェル・レズニック教授らによる
 プログラミング教育に関する最新エッセイ

目次

●コンピューターと友だちになるために
by すがやみつる

●表現とプログラミング

●プログラミングの世界へ、ようこそ
・Scratch 2.0の使い方
・ネコスピンを作ろう!

●つくってみよう!
総合×図工 実写コマ撮りアニメ
算数×図工 多角形と星型図形
総合×図工 車窓シミュレーター
算数×図工 繰り返し模様
理科×図工 ネコジャンプ
音楽×図工 自動演奏装置

●コーディング教育への新しいアプローチ
by ミッチェル・レズニック, デヴィッド・シーゲル

ISBN:9784822295820
出版社:日経BP
判型:B5変
ページ数:148ページ
定価:1900円(本体)
発行年月日:2016年05月
発売日:2016年05月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:UB