出版社を探す

医療安全実践ガイド 第2版

第2版

チームで活かす知見と対策

著:東京海上日動メディカルサービス株式会社 メディカルリスクマネジメント室

紙版

内容紹介

医療安全管理者・担当者の「こんなときどうする?」を丸ごと解決!


本書は、「よりよい実践」に向けた医療安全対策のガイドブックです。長年にわたり読者から好評いただいた『リスクマネジャーのための医療安全実践ガイド』を最新知見に基づいて大改訂しました。多くの医療現場に共通する医療安全の基本的課題から、エラーや事故の発生要因、防止対策の考え方、対策事例などをわかりやすく解説しています。病院の医療安全管理者はもちろん、患者安全に関わるすべての職員に役立つ内容です。

目次

【主な内容】

第1章 お悩み解決! よりよい医療安全対策の実際
PART1▶[重大事故の回避]に関して
1 高濃度カリウム製剤誤投与
2 インスリン製剤の誤投与
3 気管切開カニューレ使用時の器具の誤選択
PART2▶[知識・技術]に関して
4 採血によるしびれ・痛み
5 経鼻栄養チューブの誤挿入
PART3▶[多職種連携・組織的対応]に関して
6 転倒・転落
7 患者誤認
8 アラーム事故
9 個人情報の取扱いに関する混乱
10 コミュニケーションエラー



第2章 そこが知りたい! 医療安全管理者からよく聞かれる20のギモン
1 医療安全管理者の業務
Q1 系統立てた研修を効果的に計画・実施するには?
Q2 ワーキンググループをつくる目的は?
Q3 インシデント報告に取り組んでもらうには?
Q4〝多職種で〞積極的に事例分析を行うコツは?
Q5 医療事故調査制度とは?
Q6 医療事故の当事者をサポートするには?
2 スタッフの業務範囲
Q7〝常食〞の指示出しは看護師でもよい?
Q8 看護補助者にどこまで任せられる?
3 患者とのコミュニケーション
Q9 患者・家族への説明用文書の作成ポイントは?
Q10 治療説明時に録音を希望されたらどう対応する?
Q11 医療安全における「患者参加」とは?
Q12 患者によるSNS投稿への対応は?
4 感染対策
Q13 職員への予防接種の取り組み方は?
Q14 新型コロナウイルス感染症の経験から学ぶ医療安全管理者の役割は?
Q15 新型コロナウイルス感染症の影響下におけるコミュニケーションは?
5 そのほかのトピックス
Q16 手術部位の取り違えを防ぐ「マーキング」とは?
Q17 持参薬の取扱いのポイントは?
Q18 画像診断報告書の見逃しを起こさないためには?
Q19 酸素ボンベの取扱いで気をつけることは?
Q20 SNSの私的利用による情報漏洩を防ぐには?



資料 医療安全管理者サポートツール
No.1「窒息防止」を視点にした気管切開カニューレ使い分けチャート
No.2 フローチャート1 採血によるしびれ・痛みへの対応~穿刺時に症状が発生した場合~
No.3 フローチャート2 採血によるしびれ・痛みへの対応~外来患者に、後日症状が発生した場合~
No.4 フローチャート3 採血によるしびれ・痛みへの対応~入院患者に、後日症状が発生した場合~
No.5「転倒・転落」後の初期対応フローチャート
No.6 フルネームを名乗るよう呼びかける患者向けポスター

ISBN:9784818023659
出版社:日本看護協会出版会
判型:B5
ページ数:172ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2021年12月
発売日:2021年12月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MBN