出版社を探す

特別支援教育をサポートする「自立活動」トレーニング&事例集

監:山田 充

紙版

内容紹介

特別支援教育の中核ともいわれる「自立活動」。
本書は、はじめて自立活動を実践する先生のための一冊です。
自立活動の基礎知識からトレーニングまで掲載しました。
なお、本書は主に発達障害のある子への指導を対象としています。

■はじめてでも実践できるよう、自立活動の基礎知識から解説!
はじめて自立活動を実践する先生のために、
自立活動の目標や内容、教育課程における位置付け、アセスメントのやり方などから解説しました。
さらに、困りごとや特性のある子に対して、自立活動をどのように取り入れて指導・支援したのかという事例も紹介しています。

■特別支援学級・通級指導教室だけでなく、通常の学級でも取り組める!
特設の時間に行う自立活動の個別対応トレーニングに加えて、通常の学級での活動・配慮についても紹介しています。

■子どもが楽しく取り組めるトレーニングを紹介。ダウンロードしてすぐに使える教材付き!
子どもが楽しく取り組め、「できた!」という達成感を得られるようなトレーニングを掲載しました。
トレーニングに要する時間や、取り組む際の人数、準備物、トレーニングのねらい等も記載し、指導の流れはイラストを交えながら具体的に解説しています。
なお、トレーニングで使用するプリントなどの教材のほとんどは、ダウンロードすることができます。

目次

巻頭 これから自立活動を始める、全ての先生方へ はじめての自立活動
1章 理論編 自立活動の基礎知識 〜アセスメントの重要性を知る
2章 実践編 個別対応トレーニングと通常学級での配慮
3章 事例集 子どもの特性に応じた適切な支援

著者略歴

監:山田 充
山田 充(ヤマダ ミツル)
大阪市教育委員会インクルーシブ教育推進室通級指導アドバイザー。
特別支援教育士スーパーバイザー。
大阪府堺市で37年間教員を務め、廿日市市教育委員会の特別支援教育アドバイザーを務める(教員のはじめの17年間は通常の学級の担任、その後、通級指導教室を担当した)。堺市教育委員会特別支援教育専門家チームと大阪市教育委員会特別支援教育専門家チームを兼任。2005年特別支援教育士スーパーバイザー、2021年特別支援教育士資格認定協会理事(3期目)、2023年度から、大阪市教育委員会インクルーシブ教育推進室で、通級指導アドバイザーを努めて現在にいたる。著書は、『子どもの達成感を大切にする通級の指導』(かもがわ出版)他多数。

ISBN:9784816375064
出版社:ナツメ社
判型:B5
ページ数:168ページ
定価:2300円(本体)
発行年月日:2024年02月
発売日:2024年02月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNS
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:4Z-JP-E