出版社を探す

闘う村落

近代中国華南の民衆と国家

著:蒲 豊彦

紙版

内容紹介

互いに武力闘争を繰り返す城塞化した村落――。それは王朝交替や辛亥革命などを経ても変わらぬ、明末以来の基層社会の姿であり、共産主義へと向かう農民運動の凄惨な暴力に極まる。宣教師文書を駆使しつつ、初めてその生成・展開・終焉を跡づけ、新たな中国史像を提示した渾身の力作。

目次

凡例
巻頭地図
序章
一 「闘う村落」の時代
二 史料と先行研究
三 本書の構成

第I部 華南農村社会の基本構造
第1章 村落と械闘
はじめに
一 明から清初へ
二 械闘と村落連合
三 紅黒旗の成立
四 抗捕抗糧
小結

第2章 西洋の到来
はじめに
一 キリスト教の伝来
二 布教ステーションの展開
三 汕頭開港から治安回復へ
四 教会と械闘
小結

第II部 変革期
第3章 日清戦争と教会
――高まる不安
はじめに
一 一八九〇年代
二 教会に押し寄せる人々
三 中国全土に広がる教会熱
四 社会的、政治的救い
小結

第4章 義和団事件から辛亥革命へ
――活性化する結社
はじめに
一 大峰会
二 黄岡の義和団事件
三 結社の成長
四 広東東部の辛亥革命
小結

第5章 青年と改革の時代
はじめに
一 秘密結社の消滅
二 青年の登場とYMCA
三 一九一〇年代
四 農民運動
小結

第III部 武装闘争のゆくえ
第6章 国共合作から東征へ
はじめに
一 農村の武装化
二 民間武装統制問題
三 東征と武力
四 越権行為
小結

第7章 海陸豊ソヴィエト政権
はじめに
一 農民運動と宗族
二 抵抗する強大宗族
三 人頭大会
四 群衆化路線の陥穽
小結

終章

あとがき

参考文献
図版一覧
索引
中文要旨

著者略歴

著:蒲 豊彦
1957年、岐阜県に生まれる。1981年、富山大学文理学部史学科卒業。1986年、京都大学大学院文学研究科中国語・中国文学博士後期課程単位取得満期退学。現在、京都橘大学国際英語学部教授。著訳書、『三竈島事件――日中戦争下の虐殺と沖縄移民』(共著、現代書館、2018年)、『南海の軍閥 甘志遠――日中戦争下の香港・マカオ』(編訳、凱風社、2000年)

ISBN:9784815809980
出版社:名古屋大学出版会
判型:A5
ページ数:504ページ
価格:7200円(本体)
発行年月日:2020年09月
発売日:2020年09月04日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCVD