出版社を探す

サイエンス・アイ新書

理系力が身につく週末実験

身近な不思議を読み解く科学

著:尾嶋 好美
監:宮本 一弘

紙版

内容紹介

毎日のように目にする食べ物、100円ショップにもある日用品、道ばたでよく見かける植物、虹や夕焼けなどの自然現象……。
実はこれらには、大人でも意外にわかっていない「不思議」がたくさんあります。

そこで本書では、どうすればわかるのか、7つのヒントを示しつつ、「家庭で」「短い作業時間で」できる科学実験を通して、解説していきます。

楽しみながら、筋道を立てて考える「理系力」が身につく1冊です。

目次

序章 日常生活や科学実験で「数値化」が大切な理由
第1章 分ける ~一緒くたではわからない~
第2章 比較する ~比べたら明らかになること~
第3章 変化させる ~姿が変わっても同じもの~
第4章 反応させる ~出あわせると変わるもの~
第5章 モデル化する ~実際に見ることで理解できる~
第6章 可視化する ~見えないものを見えるようにする~

著者略歴

著:尾嶋 好美
筑波大学GFESTコーディネータ。東京都生まれ。北海道大学農学部畜産科学科卒業、同大学院修了。筑波大学生命環境科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(学術)。筑波大学にて、科学に強い関心を持つ小中高校生のための科学教育プログラムを10年間にわたって企画・運営。現在は「科学実験を通して、論理的思考力や自主性が養われる」という考えのもと、親子向け科学実験教室も実施している。著書は『「食べられる」科学実験セレクション』『「ロウソクの科学」が教えてくれること』(サイエンス・アイ新書)など。
監:宮本 一弘
開成中学校・高等学校の化学科教諭。東京都生まれ。東京都立大学卒業後、東京工業大学大学院修了。理学修士。教員の仕事のかたわら、園児、小学生対象の体験型の科学実験教室を年に70回ほど開催している。また化学のイベントを企画・運営し、化学の普及活動を行う。NHK Eテレ「高校講座 化学基礎」の講師も務める。共著に『イラストでわかるおもしろい化学の世界 1 ー身近な実験ー』(東洋館出版社)などがある。

ISBN:9784815601546
出版社:SBクリエイティブ
判型:新書
ページ数:192ページ
定価:1000円(本体)
発行年月日:2019年09月
発売日:2019年09月17日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PD