出版社を探す

シュタイナー教育100年

80ヵ国の人々を魅了する教育の宝庫

他編:広瀬 俊雄
他編:遠藤 孝夫
他編:池内 耕作

紙版

内容紹介

AIによる大きな変革の時代が迫る現代、IT産業の聖地ともいえるシリコンバレーでシュタイナー学校へ子どもを通わせる親が増えている。高度情報化とAI技術の最先端にいる人々は、子どもたちの教育に何を求めているのか。AIのデジタルな「判断」が広がるとき、人間に求められるものは何なのか。そしてその力を引き出す教育とは。豊かな「ヒト」としての力を引き出すシュタイナー教育が、今求められている。

目次

第1章  シュタイナー学校の公的承認をめぐる100年の闘い  (遠藤孝夫 淑徳大学教授)
第2章  世界に広がるシュタイナー教育  (池内耕作 茨城キリスト教大学教授)
第3章  シュタイナー学校とICT教育 (広瀬綾子 新見公立大学准教授)
第4章  シュタイナー学校の理科教育 (本間夏海 日本経済大学講師)
第5章  シュタイナー学校の地理教育 (広瀬悠三 京都大学准教授)
第6章  シュタイナー学校にしみ渡る道徳教育 (広瀬俊雄・広瀬綾子)
第7章  シュタイナー学校の教師として生きる (若林伸吉 京田辺シュタイナー学校教師)
第8章  インタビュー シュタイナー幼児教育の道を歩み続けて (堀内節子 にじの森幼稚園前園長)
第9章  稲作文化に根ざしたシュタイナー幼児教育の実践 (森寛美 東広島シュタイナーこども園さくら園長 )
第10章 シュタイナー教育に学ぶ子育ての実践(広瀬牧子・広瀬俊雄)

著者略歴

他編:広瀬 俊雄
広島大学名誉教授
他編:遠藤 孝夫
淑徳大学教授
他編:池内 耕作
茨城キリスト教大学教授

ISBN:9784812219317
出版社:昭和堂
判型:A5
ページ数:284ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2020年08月
発売日:2020年08月03日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNA