出版社を探す

筑波書房ブックレット 暮らしのなかの食と農 52

グリーン・ツーリズム

軌跡と課題

著:井上 和衛

紙版

内容紹介

グリーン・ツーリズムとは何か、ヨーロッパ諸国で定着しているグリーン・ツーリズムの特徴などを紹介し、我が国のグリーン・ツーリズムの特徴と課題をまとめた。最後に、急浮上したTTP参加問題、東日本大震災・福島第第一原発事故といった新しい情勢との関わりにふれた。

目次

はじめに
Ⅰ 西欧諸国のグリーン・ツーリズム
1 グリーン・ツーリズムとは何か
都市住民の滞在型余暇活動
グリーン・ツーリズムの語源
グリーン・ツーリズムの意味合い
2 グリーン・ツーリズムの成立要件
年次有給休暇制度
農村地域の環境条件
農家民宿
3 グリーン・ツーリズムの行政支援
イギリス農業の構造変化
イギリスの農政転換・行政支援
4 グリーン・ツーリズム支援ネットワーク組織
フランスの支援ネットワーク組織
イギリスの支援ネットワーク組織
農場民宿事例

Ⅱ 我が国のグリーン・ツーリズム
1 グリーン・ツーリズムの登場
グリーン・ツーリズムの背景
「中間報告」の概要
グリーン・ツーリズム推進対策の推移
2 グリーン・ツーリズムの現状
都市農村交流・府省連携施策
グリーン・ツーリズムの特徴
グリーン・ツーリズムの地域活性化効果
3 農林漁家民宿の現状
民宿タイプの特徴
各種体験活動の実施
農林漁家民宿体験メニュー事例
宿泊利用料
まとめ
Ⅲ 我が国グリーン・ツーリズムの課題
1 課題
年次有給休暇制度
バランスのとれたグリーン・ツーリズム
公的滞在施設等の運営管理体制
グリーン・ツーリズム受入支援ネットワーク組織づくり
コミュニティ・ビジネスへの取組み
2 新しい情勢との関わり
格差社会の広がり
TPP参加問題
原発事故問題

著者略歴

著:井上 和衛
1932年東京都生まれ。東京教育大学農学部卒業、博士(経営学)。
労働科学研究所勤務・同社会科学研究部長、明治大学農学部教授・同農学部長を経て、
現在、明治大学名誉教授、.都市農山漁村交流活性化機構理事、全国農村青少年教育
振興会理事、オーライ! ニッポン会議運営委員。

[主な著書]
「農業『近代化』と農民」(労研出版部)、「農業労働科学入門」(編著者・筑波書房)、
(共著・三省堂)「日本型グリーン・ツーリズム」「農業労働災害補償」、(共著・都市文化社)、
「農村再生への視角」(筑波書房)、「高度成長期以後の農業・農村(上・下)」(筑波書房)、
「条件不利地域農業~英国スコットランド農業と農村開発政策~」(筑波書房ブックレット)等。

ISBN:9784811903958
出版社:筑波書房
判型:A5
ページ数:70ページ
定価:750円(本体)
発行年月日:2011年10月
発売日:2011年10月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KN
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:KCVD