出版社を探す

国際化時代における日本農業の展開方向

編著:小野 誠志

紙版

内容紹介

農業社会はいま、農家戸数の減少、兼業化、高齢化、後継者難、過疎化、米の市場開放などで大きな困難におちいっている。19名の学者、研究者が、それぞれの専門分野から今後の展開方向と打開策を解き明かす。

目次

序言(小野誠志)
I.総論
農産物市場開放の論理を探る(小野誠志)
II.農産物流通の新展開と産地の再編成
第1章 地域内発型アグリビジネスの展開条件と戦略(斉藤修)
第2章 流通チャネルの変化と産地マーケティング(佐藤和憲)
第3章 韓国における施設園芸の展開(河野敏明)
第4章 有田みかん産地の適地性の考察(岩間泉)
第5章 技術開発のための分散型産地組織(山本勝成)
III.地域農政の推進と中山間地帯の活性化方策
第6章 地域産業複合体の創造と自治体農政(大西緝)
第7章 農産物貿易と食料生産の課題(藤田泉)
第8章 中山間地域における自治体農政の展開要因−広島県を事例にして−(谷口憲治)
第9章 傾斜地農業の地域特性と展開方向(増渕隆一)
第10章 都市農村交流と地域農業の展開方向(井上和衛)
第11章 環境保全型農業の形成条件−作付方式の再評価と農業経営政策の確立−(辻雅男)
IV.農業経営管理の新たな視点
第12章 転換期の鶏卵産業とサバイバル戦略(杉山和男)
第13章 酪農新技術の経営的評価(樋口昭則)
第14章 日本型水稲直播栽培の展望(武井昭)
第15章 豚及び肉牛の周期変動に関する分析−国際化と固有周期の変化−(清水昂一)
第16章 農村環境整備における合意形成問題(工藤清光)
第17章 女性農業者の自立と意識構造(満永光子)
第18章 地域農業リーダーの育成とケース・メソッド研究(高橋正郎)


ISBN:9784811901466
出版社:筑波書房
判型:A5
ページ数:309ページ
定価:4660円(本体)
発行年月日:1996年10月
発売日:1996年10月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TV
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:NH