出版社を探す

これならできる、こどもキッチン

お悩み解決!2歳からの台所しごと

著:石井 由紀子
絵:はまさき はるこ

紙版

内容紹介

子どもが〈ほんまもん〉で育つ料理教室を大阪で開催してきた著者が伝授する、動作を育て、自立をつくる「こどもキッチン」待望の続編。

「火のついたコンロによじ登る」「洗い物をやめようとしない」「自分でつくったのに食べない」……。いざいっしょに台所に立つと起こす、子どもの謎の行動は、じつは大きな成長のきざしです。

行動の原因を観察し、解決へと導く9つのポイントと、子どもの「やってみたい」気持ちを応援する21の厳選レシピで、「こどもキッチン」をもっと楽しく。

初版限定:クリスマスレシピ冊子封入

火のついたコンロによじ登る、自分でつくったのに食べない─子どもの不可解な行動の意味とは? 「うまくいかない」を解決する9つのポイントと、年齢ごとの「やってみたい」を応援する21のレシピで、こどもキッチンをもっと楽しく。
初版限定でクリスマスレシピを封入。

目次

□どうして? こどものふしぎ

Q1 キッチンに侵入し、コンロ横に座りこむ娘。毎日ハラハラしながら料理しています。
Q2 テーブルにコップの水をぶちまけるわが子。なぜこんなことをするのでしょうか?
Q3 子どもに洗い物をさせてみたら、いつまでたっても終わりません。
 マッシュポテト茶きん
 カレーじゃがスティック
 バナナスムージー
 たたききゅうりの白和え
 たたききゅうり豆乳ごまだれ(アレンジレシピ)
 ささみとたたききゅうりのマスタード和え
[発見]やりたいことは、たくさんあれば喜ぶ、というわけではないの?

□やらせてあげたいのはやまやまだけど
Q4 一日に何度も「お茶」という子どもに「いったい何回入れたらええねん!」って思うんです。
  ほうじ茶豆乳チャイ
Q5 やらせてあげたいのはやまやまだけど、忙しくてその余裕がありません。
Q6 親子でいい感じに台所に立てていたのに、子どもが2人になりうまくいきません。
Q7 自分で食器を片づけてくれたらうれしいのに、やろうとしません。
  ──「はやく!」といったら子どもは? いしい家の場合
  ちぎりキャベツのもみサラダ
  ちぎりキャベツ deお好み焼き
  枝豆コーンのまぜごはん
[発見]小さな子どもが「本物」を扱うことの意味
[写真解説]おうちではじめるこどもキッチン

□火や包丁を使ってみよう
Q8 私がコンロで炒めものをしていると、子どももやりたがります。
  てりやき豆腐ハンバーグ
  春菊と海苔のチヂミ
[発見]つくりはしても食べないのはなぜ?
Q9 子ども用の包丁を探していますが、どれを使えばよいのかわかりません
  ──はじめての包丁あれこれ
  バナナ豆乳クラフティ
  野菜がたっぷり食べられるカレー
  米粉ルーのホワイトシチュー
[発見]やりはじめたとたんに「お母さんやってー!」と言う子どもの真意は?
  ──おいしいだしのひきかた
  ひとくちこんにゃくの煮物
  油あげとえのきの味噌汁
  たっぷり野菜のすいとん汁

著者略歴

著:石井 由紀子
親子料理教室こどもキッチン主宰
子ども台所仕事研究家
神戸市出身。教育学部卒業後、企業にて営業・企画に携わる。出産後、復職しての仕事のかたわら、モンテッソーリ教育の養成コースに学び、教員ディプロマを取得。「台所仕事から子どもの自立をつくる」をテーマに親子料理教室「こどもキッチン」を2008年にスタートした。これまでの教室・講座の参加者数は、大人と子どもあわせ1万2764名(2020年11月現在)になる。3回の育児休職・復職経験、仕事と育児・家事の両立の経験から「ノーバディーズ・パーフェクト(=家の中でお母さんだけががんばるのはムリ)」が座右の銘に。
大阪万博の年生まれの水瓶座。一男二女の母。

ISBN:9784811808451
出版社:太郎次郎社エディタス
判型:A5
ページ数:96ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2020年12月
発売日:2020年12月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WB