出版社を探す

セカイをよこせ!子ども・若者とともに

著:楠原 彰

紙版

内容紹介

いま、日本の子ども・若者たちが、なぜ、自分の闇に閉じこもったり、他人との関係がつくれなかったりするのか。それをどうすればのり越えられるか。日本の子どもたちの問題とアジア・アフリカの直面する現実をどう繋ぐか。子ども・若者が希望をとりもどす課題はなにか。

目次

プロローグ 子ども・若者から人間の希望を奪いとり、ふたたびみたび、彼らを裏切らないために
I 子ども・若者たちの闇または不寛容について
 ディスコミュニケーションを超えて-パウロ・フレイレの死を悼む
 子ども・若者たちの闇または不寛容について-授業のなかで考えたこと
II世界をよこせ!と叫ぶ子どもたち
  子どもたちに世界を!-南アフリカの夜明けと「名誉白人」の課題
III 希望としての子ども・若者たち
  日常世界のカオス(混沌)を学校に-「南」からの視座
  希望としての子ども・若者たち-阪神大震災のなかの子どもたち
  風穴だらけの教師へ-「関係」と「場」をつくりかえるために
IVワークショップとしての学び・教え
  教育への四つの提案-『ひと』誌リニューアルによせて
  ワークショップとしての授業・教育・学習
エピローグ 子ども・若者のゆくえ

著者略歴

著:楠原 彰
 国学院大学教員(教育学)。一九三八年、新潟県の農村に生まれる。大学を終えるまで郷里で過ごしたが、何をしていいのかわからず上京。大学院に籍をおきながらアフリカを歩きはじめる。一九六四年から南アフリカが自由になる一九九四年まで反アパルトヘイト運動にかかわる。最近は若者たちとアジアの農山村を歩きながら元気をもらっている。
 主著に『自立と共存』(亜紀書房)、『アフリカは遠いか』(すずさわ書店)、『アフリカの飢えとアパルトヘイト』(亜紀書房)、『南と北の子どもたち』(亜紀書房)、『世界と出会う子ども・若者たち』(国土社、編著)など。
 共訳書にパウロ・フレイレ『被抑圧者の教育学』、『伝達か対話か』(いずれも、亜紀書房・一九七九年、一九八三年)などがある。

ISBN:9784811806518
出版社:太郎次郎社エディタス
判型:4-6
ページ数:208ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:1999年05月
発売日:1999年05月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBS