出版社を探す

プログラムフローチャートですすめる 図解 眼科検査法

監:湖崎 克
編著:滋慶学園グループ視能訓練士養成校

紙版

内容紹介

視能訓練士教育においてのイメージトレーニングができ、眼科検査機器に実際に触れなくても復習することができるプログラムフローチャートの活用法。臨床の視能訓練士の方々にも役立つ一冊です。

目次

カラーで見る検査機器と検査結果
執筆者一覧・監修者略歴
はじめに

第1章 眼科検査の進めかた
  検査計画を立てるには
  問診・主訴から検査へ
  プログラムフローチャートの応用
  プログラムフローチャートの作りかた
第2章 プログラムフローチャートによる眼科検査の実際
  視力
    01 乳幼児視力検査(PL法)
    02 瞳孔間距離測定
    03 小児視力検査
    04 一般視力検査
  屈折調節
    05 レチノスコピー(検影法)
    06-1 オートレフラクトメーター法
    06-2 ハンディ・オートレフラクトメーター法
    07 自覚的屈折検査(レンズ交換法)
    08-1 自覚的屈折検査(乱視表)
    08-2 自覚的屈折検査(クロスシリンダー)
    09 レンズメーター検査
    10 近点計
  眼位/眼球運動/両眼視
    11 定性遮閉(おおい)試験
    12 交代プリズム遮閉(おおい)試験
    13 Hirschberg法/Krimsky法
    14 正切尺角膜反射法
    15 Maddox小桿正切尺法
    16 大型弱視鏡検査
    17 立体視検査(Titmus stereo test)
    18 Bagolini SG Test
    19 4Δ base out test
    20 固視検査
  神経眼科的眼球運動
    21 眼球運動検査(視診)
    22 9方向眼位写真
    23 ヘススクリーンテスト
  色覚
    24 仮性同色表
    25 色相配列検査(パネルD-15)
    26 アノマロスコープ
  視野
    27 中心フリッカー検査
    28-1 アムスラー中心暗点検査
    28-2 Mチャート
    29 動的量的視野測定(ゴールドマン視野計)
    30 注視野
    31 静的量的視野測定(ハンフリー自動視野計)
  涙液
    32 涙液量検査(綿糸法、Schirmer試験)
  眼圧
    33 ノンコンタクト眼圧計
    34 パーキンス眼圧計
    35 トノペン眼圧計
  角膜
    36 角膜トポグラフィー
    37 スペキュラーマイクロスコープ
    38 ヘルテル眼球突出度計
  写真
    39 前眼部写真
    40 眼底写真
    41 OCT
  電気生理
    42 網膜電位図
    43 眼球運動検査/網膜機能検査
    44-1 超音波眼軸長測定(Aモード)
    44-2 光学的眼軸長測定
    45 Bモード
  ロービジョン
    46 ロービジョンの視機能検査と弱視レンズの処方

索引

著者略歴

監:湖崎 克
1953年大阪医科大学卒業、1963年大阪医科大学講師、1965年大阪市立小児保健センター眼科長、1981年大阪市立小児保健センター所長、1986年医療法人湖崎会湖崎眼科アクティ大阪分院院長、1994年医療法人湖崎会湖崎眼科院長、2001年医療法人湖崎会理事長(2009年退任)、同年学校法人大阪滋慶学園大阪医療福祉専門学校顧問就任。

ISBN:9784806916079
出版社:つちや書店
判型:B5
ページ数:264ページ
定価:4800円(本体)
発行年月日:2017年03月
発売日:2017年03月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJQ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MJP