出版社を探す

都会の野生オウム観察記

お見合い・リハビリ・個体識別

著:マーク・ビトナー
訳:小林 正佳

紙版

内容紹介

大都市サンフランシスコに生息する、野生オウムの群れ。
個性豊かなオウムたちと一人の男の親密な交流を通して描かれる、
都市の自然と人間社会との関わり。

映画『The Wild Parrots of Telegraph Hill』原作、全米ベストセラーの話題作!

「野生とのつながりを求める一人の人間の、胸打ち、心温まる記述の中で、著者は語りかける。
野鳥たちと、どのように友だちになり、その過程で、どのように自分自身の人生の意味を見出したのかを」
パブリッシャーズ・ウィークリー評

目次


ローリングストーン
テレグラフヒルでの日々
嬉しい出会い
信頼関係を築く
赤ん坊のマンデラ
オウムの科学
復活を遂げたドーゲン
すべてが変わる
ブルークラウンのバッキー
パコと仲間たち
過酷な野生
事態が動く
不思議なオウム、テュペロ
人間社会に戻る
鳥のように自由に
幸せな時間の終わり
スナイダーとスナイダー
流れにまかせて
説明できるものと、できないもの
遅い巣立ち
訳者あとがき

著者略歴

著:マーク・ビトナー
マーク・ビトナー Mark Bittner1951年、バンクーバーに生まれる。高校卒業後4ヶ月間ヒッチハイクと汽車でヨーロッパを旅行し、帰国後シアトルに移ってミュージシャンの活動を開始。1973年バークレーに移り、挫折を経験し、西海岸を旅した後、サンフランシスコのノースビーチでホームレスの暮らしに入る。その後15年間転々と住まいを変えながらその日暮らしの生活を送り、その間に東洋の宗教やゲーリー・スナイダーの詩などに関心を抱くようになった。1988年雑用係の仕事を得てテレグラフヒルのコテージに住み込み、2年後、そこで4羽の野生のオウムに遭遇。群れは次第に大きくなり、その後6年間にわたり餌やりなどを通してオウムたちと交わり、鳥たちについて学んだ。1996年オウムについての本を書き始め、2004年に出版。その間にオウムとの交流がドキュメンタリー映画化され、監督のジュディー・アービンと結婚。現在もテレグラフヒルに住み、路上生活者時代の経験を描いた次作『ストリート・ソング』の執筆に取り組んでいる。
訳:小林 正佳
小林正佳(こばやし・まさよし)1946年、北海道札幌市生まれ。
国際基督教大学教養学部、東京大学大学院博士課程(宗教学)を修了。
1970年以来日本民俗舞踊研究会に所属して須藤武子師に舞踊を師事。
1978年福井県織田町(現越前町)の五島哲氏に陶芸を師事し、1981年織田町上戸に開窯。
1988年から現在まで天理大学に奉職。その間、1996~1998年トロント大学訪問教授、セント・メリーズ大学訪問研究員としてカナダに滞在。
2000〜2002年、2010〜2011年、中国文化大学交換教授として台湾に滞在。現在は、天理大学総合教育研究センター特別嘱託教授。民俗舞踊を鏡に、宗教体験と結ぶ舞踊体験、踊る身体のあり方を探ってきた。民俗と創造、自然を見つめる眼ざしといったテーマにも関心がある。著書に『踊りと身体の回路』『舞踊論の視角』(共に青弓社)、訳書にヒューストン著『北極で暮らした日々』、ロックウェル著『クマとアメリカ・インディアンの暮らし』(共にどうぶつ社)、モウェット著『狼が語る』(築地書館)など。

ISBN:9784806714873
出版社:築地書館
判型:4-6
ページ数:368ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2015年01月
発売日:2015年01月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PSVJ