出版社を探す

近代彫刻の先駆者 長沼守敬

資料と研究

著:石井 元章

紙版

内容紹介

本書は明治期の彫刻家、長沼守敬(ながぬまもりよし、1857〜1942)の生涯と作品をまとめた、本邦初の史料集兼、研究書である。近代彫刻史の「歴史化」の過程、またほとんどの作品に自らの名前を彫り込まなかった長沼の謙虚さ故に、彼の生涯と業績は過小評価されてきた。しかし長沼は岩倉具視や木戸孝允、渋沢栄一など明治期に活躍した人々の肖像を制作し、イタリア彫刻の最先端の技術を日本にもたらした、日本塑像界唯一の実力ある先達である。さらに東京美術学校塑造科の初代教授として教育活動にも従事し、行政にも深く携わった非凡な人物であった。長沼の生涯を詳述する伝記編、五十四件に及ぶ長沼の作品を解説する作品編、最新の研究成果をまとめた論考編、それらに付随する膨大な史料を通して、長沼守敬の真価を問う。

ISBN:9784805509593
出版社:中央公論美術出版
判型:A5
ページ数:776ページ
定価:18000円(本体)
発行年月日:2022年02月
発売日:2022年03月07日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AFKB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:AGA