出版社を探す

「理系リーダー」の教科書

著:晴瀬 ワカル

紙版

内容紹介

こだわりが強い・完璧主義・指示が苦手……。ともするとマイナスに働きがちな技術職・エンジニアならではの特性と折り合いをつけながら結果を出す方法を多面的に解説。この1冊でチームがまとまる、メンバーの目の色が変わる!

目次

はじめに いま、リーダーとして悩み多き日々を送っているあなたへ


序 章
理系人間は、本当にリーダーに
向いていないのか?

1 ある日突然、リーダーになったものの半年で挫折 22
2 私の価値観を大きく変えたセミナー体験 26
3 固定観念を捨てた瞬間、何もかもがうまく回り出した! 31


第1章
ほんの少し
意識を変えるだけでOK!
―「理系リーダー」のルール

1 まずは 「理系人間特有の傾向」 を押さえておこう 36
2 理系人間は、本音ではリーダーになりたくない? 41
3 あなたにとっての 「理想のリーダー像」 とは? 44
4 理系には理系ならではのリーダー像がある 48
5 ズバリ、理系リーダーは 「ペースメーカー」 が向いている 53
6 「理系人間特有の傾向」 はこんな場面で活かされる 57
7 「完璧主義」 は本当にダメなのか? 63
8 やっていい効率化、やってはいけない効率化 68
9 理系リーダーは 「相手視点」 をもつことがとくに大切 73
10 理系リーダーの最終的なゴールは何か? 78

第2章
メンバーとの関係が
グンと円滑になる!
―「コミュニケーション」のルール

1 メンバーから敬遠されるリーダーには理由がある 82
2 理系リーダーにつきものの 「思い込み」 「こだわり」 を手放そう 86
3 コミュニケーション下手でも言える、ちょっとした一言 90
4 会話の主導権をメンバーに渡すのはいいことだらけ 94
5 理系リーダーがつい口にしてしまうNGワード 98
6 分析力をメンバーの 「強み」 「弱み」 の発見に活かそう 102
7 大方針の 「見える化」、できていますか? 107
8 メンバーの意見を引き出す、とっておきの方法 111

第3章
どんなメンバー、
チームであってもうまくいく!
―「マネジメント」のルール

1 [タイプ別対処法] 年上のメンバー 116
2 [タイプ別対処法] 同期など同年代のメンバー 120
3 [タイプ別対処法] 若手のメンバー 123
4 [タイプ別対処法] 中堅のメンバー 126
5 [タイプ別対処法] 異性のメンバー 131
6 [タイプ別対処法] 専門分野が異なっているメンバー 134
7 [タイプ別対処法] 一匹狼のメンバー 136
8 [タイプ別対処法] コミュニケーション下手のメンバー 140
9 [タイプ別対処法] こだわりが強すぎる完璧主義のメンバー 143
10 [タイプ別対処法] ミスが多いメンバー 146
11 [状況別対処法] チームの規模が大きいためメンバーの状況を把握しにくい 152
12 [状況別対処法] チームとしての結束力が弱い 155

第4章
メンバーの目の色が
ガラリと変わる!
―「モチベーションアップ」のルール

1 「メンバーのモチベーション」 を高める9つのキーワード 160
2 [キーワード①] 連帯感:まずはこんな 「声かけ」 から始めてみよう 164
3 [キーワード②] 貢献感:理系リーダーが話すべきは 「部分」 より 「全体」 168
4 [キーワード③] 感謝:相手に伝わらなければ意味がない 172
5 [キーワード④] 評価:理系リーダーのメンバーへのねぎらい方にはコツがある 176
6 [キーワード⑤] 興味:この3ステップで接するとうまくいく 180
7 [キーワード⑥] 達成感: 「細かな期日設定」 が大きな成果を生み出す 184
8 [キーワード⑦] 能力発揮:メンバーは 「自分の能力の高さ」 に気づいていない 188
9 [キーワード⑧] 環境:快適に仕事に取り組めるかどうかの差は意外なほど大きい 191
10 [キーワード⑨] 自己決定:細かなところのやり方はメンバーに任せる 195
11 [キーワード⑨] 自己決定:実際に行動するかどうかはメンバーに決めさせる 198


第5章
最終的な成果が
どんどん大きくなる!
―「上司や周囲とのつき合い方」のルール

1 メンバーが評価されるような伝え方を上司にしていますか? 202
2 上司に判断を仰ぐときには選択肢とそれによる影響を提示しよう 206
3 理系リーダーが他部署の人に仕事を依頼するときの大前提 209
4 他部署や協力会社には上司に橋渡ししてもらうのも有効 213
5 周囲は理系リーダーに 「調子のいい振る舞い」 など求めてはいない 216
6 理系リーダーが 「周囲」 を巻き込む究極のアイテム 219


終 章
リーダーとして、
ぜひ知っておいてほしいこと

1 なぜ、リーダー失格だった私が再びリーダーになったのか? 224
2 人間、1人でできることには限界がある 228
3 リーダーになったことで、自分の可能性が広がった! 230
4 リーダーとして苦労した経験は一生ものの財産になる 233


おわりに あなたの未来は、大きな可能性に満ちている

ISBN:9784804718743
出版社:大和出版
判型:4-6
ページ数:240ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2020年12月
発売日:2020年12月03日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TBC