出版社を探す

宮澤賢治と法華経宇宙

著:渡邊 寶陽

紙版

内容紹介

「法華経」研究の第一人者がつづる、信仰者・文学者としての宮澤賢治。賢治が追い求めた法華経世界と数々の作品との深い絆を読み解く

目次

まえがき

I 賢治と法華経
  第一章 仏教との縁
    【Ⅰ】賢治の生涯と仏教とのふれあい
    【Ⅱ】宮澤家と仏教講習会
    【Ⅲ】時代の精神
  第二章 法華経への目覚め
    【Ⅰ】島地大等の感化と法華経との出会い
    【Ⅱ】「聖道門の修業者には弱いのです」
    【Ⅲ】賢治の法華経文学
    【Ⅳ】「根原の法華経」

Ⅱ 法華経とは何か
  第一章 「法華経」とは
    【Ⅰ】『妙法蓮華経』の訳出
    【Ⅱ】宮澤賢治はどのように『法華経』に心を惹かれたのか
    【Ⅲ】『法華経』の二大教義 その①「諸法実相」について
    【Ⅳ】『法華経』の二大教義 その②「久遠実成」について
  第二章 『法華経』全品(全章)の概要
    【Ⅰ】『法華経』前半=迹門十四品について
    【Ⅱ】『法華経』後半=本門十四品の展望
    【Ⅲ】むすび

Ⅲ 作品の中の法華経精神
  第一章 仏教からの近代文明批判と仏教の眼
     =『注文の多い料理店』=
    【Ⅰ】「都会文明と放恣な階級への反感」
    【Ⅱ】仏教思想=「三毒」の戒めからの警告
第二章 春のイメージと修羅の懊悩
     =『春と修羅』の主題=
    【Ⅰ】菩薩の祈りに生きることと、修羅のごとき己れの存在
    【Ⅱ】菩薩への思慕と修羅の悔恨
    【Ⅲ】「春と修羅」と法華経の世界
第三章 妹トシと信仰の深まり
     =「永訣の朝」前後=
    【Ⅰ】「永訣の朝」
    【Ⅱ】「無声慟哭」
第四章 『銀河鉄道』断章
     =「十界」の描写と宇宙観=
【Ⅰ】宇宙観と法華経の世界
【Ⅱ】『銀河鉄道の夜』の背後にある『法華経』「如来寿量品」の世界
    【Ⅲ】『銀河鉄道の夜』の構成
    【Ⅳ】『銀河鉄道の夜』と死の問題
    【Ⅴ】法華経解釈の「十界」と銀河系宇宙
第五章 デクノボー精神と不軽菩薩思慕
     =「雨ニモマケズ手帳」=
【Ⅰ】写経からはじまる『雨ニモマケズ手帳』
【Ⅱ】苦痛とのたたかい
【Ⅲ】幻想・妄想からの脱却
【Ⅳ】不軽菩薩思慕

Ⅳ 賢治の祈り
  第一章 仏陀釈尊への帰命と地涌菩薩尊崇
     =賢治のいただいた菩薩の祈り=
【I】「法華文学ノ創作、名ヲアラハサズ」
【Ⅱ】法華経への目覚め
    【Ⅲ】菩薩への憧憬
    【Ⅳ】上行菩薩と常不軽菩薩
  第二章 病床での苦悩
     =賢治における生と死=
    【Ⅰ】賢治の童話に見る「死」の意識と祈り
    【Ⅱ】死の覚悟
    【Ⅲ】「遺言」
    【Ⅳ】生死を一貫するイメージ
    【Ⅴ】『雨ニモマケズ手帳』にみる生と死

あとがき
                 

著者略歴

著:渡邊 寶陽
昭和8年(1933年)東京生れ。立正大学元学長、立正大学名誉教授、文学博士。『日蓮宗信行論の研究』(平楽寺書店)、『法華経・久遠の救い』(NHK出版)、『仏教を生きる われら仏の子 法華経』(中央公論新社)、『日蓮仏教論-その基調をなすもの』(春秋社)、『わが家の宗教 日蓮宗』(大法輪閣、共著)など。

ISBN:9784804613871
出版社:大法輪閣
判型:4-6
ページ数:226ページ
定価:1700円(本体)
発行年月日:2016年09月
発売日:2016年09月09日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ