出版社を探す

ブッダのことば パーリ仏典入門

著:片山 一良

紙版

内容紹介

〈パーリ仏典〉は、ブッダの言葉に最も近いとされる最古の経典集。本書は、その言葉の全体を1冊で展望する、初めての解説書。

目次

序 章 パーリ仏典とは何か
   ■「仏」ということ
■パーリ仏典
■仏語の世界

第一章 長部経典
■長部経典の構成
■梵網経
■沙門果経
■大般涅槃経
■大念処経
■世起経
■シンガーラ経

第二章 中部経典
■中部経典の構成
1 根本五十経篇/2 中分五十経篇/3 後分五十経篇

第三章 相応部経典
■相応部経典の構成
■1有偈篇
■2因縁篇
■3蘊 篇
■4六処篇
■5大 篇

第四章 増支部経典
■増支部経典の構成
■1一法集
■2二法集
■3三法集
■4四法集
■5五法集
■6六法集
■7七法集
■8八法集
■9九法集
■10十法集
■11十一法集

第五章 小部経典
■小部経典の構成
■1小 誦(クッダカパータ)
■2法 句(ダンマパダ)
■3自 説(ウダーナ)
■4如是語(イティヴッタカ)
■5経 集(スッタニパータ)
■6天宮事(ヴィマーナヴァットゥ)
■7餓鬼事(ペータヴァットゥ)
■8長老偈(テーラガーター)
■9長老尼偈(テーリーガーター)
■10本 生(ジャータカ)
■11義 釈(ニッデーサ)
■12無碍解道(パティサンビダーマッガ)
■13譬 喩(アパダーナ)
■14仏種姓(ブッダヴァンサ)
■15所行蔵(チャリヤーピタカ)

第六章 律蔵
■律とは何か
■僧団の和合

終章 仏道
■パーリ仏典を学ぶために
■あとがき

著者略歴

著:片山 一良
1942年、兵庫県赤穂市に生まれる。駒澤大学仏教学部仏教学科卒業、同大学大学院修士課程修了。1970年、大谷大学大学院博士課程単位取得退学。 1985年、駒澤大学仏教学部教授。花岳寺住職。現在にいたる。その間、オックスフォード大学客員研究員、東京大学非常勤講師、中山大学(中国)客員教授を務める。
主な著書・訳書に『ブッダのことばパーリ仏典入門』(大法輪閣)、『パーリ仏典・長部(ディーガニカーヤ)』全6巻、『パーリ仏典・中部(マッジマニカーヤ)』全6巻、『パーリ仏典相応部(サンユッタニカーヤ)」第1・2巻、『「ダンマパダ」全詩解説 仏祖に学ぶひとすじの道』(以上、大蔵出版)、『原始仏教』第1~14巻(中山書房仏書林)、『ジャータカ全集』第8巻(春秋社)、『NHK宗教の時間「ダンマパダ」を読む』上・下(日本放送出版協会)など。

ISBN:9784804612713
出版社:大法輪閣
判型:4-6
ページ数:424ページ
定価:3100円(本体)
発行年月日:2008年06月
発売日:2008年06月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QRVA