出版社を探す

世界を変えるイノベーションデザイン

ビジネス誌ファストカンパニーが選んだ革新的事例

著:ファストカンパニー
著:ステファニー・メータ
著:デビー・ミルマン

紙版

内容紹介

1995 年にアメリカで創刊され、注目すべきデザイン、テクノロジー、ビジネスの情報を伝えてきた有名雑誌『ファストカンパニー』。同誌が取材してきた革新的な事例を紹介したのが本書です。

本書では、シリコンバレー、家庭用プロダクト、ブランディング、都市と建築、小売り、環境・社会問題の6つの章に約80本の記事を掲載。60万本のペットボトルからできた耐ハリケーン住宅、リサイクル可能な素材で作られたシューズ、3D プリンターで製作された車いす、コンテナを利用したCOVID-19の処置室など、テクノロジーとデザインで世界を変えた革新的なアイデアを紹介しています。

従来にないアプローチでビジネスを展開している企業、画期的なアイデアを実現した建築家やデザイナーへの綿密な取材を通じて、革新的事例の数々をリアルに伝えています。環境問題、社会問題、人種やジェンダー、感染症対策など、現代社会が避けては通れない課題も積極的に取り上げ、グローバルな視点で解説。

デザインとテクノロジーを活用して、これからの激変する社会を生き抜くためのヒントが見つかる一冊です。

目次

1章:デザインと一体化したシリコンバレー
・IDEO が考える「デザイン思考」
・テスラのEVデザイン革命
・新デザイン思考を駆使したマイクロソフトの大胆な賭け
・グーグルのトップシークレット、デザインラボ
・アップルとグーグルの違いを可視化する
・不評のオープンオフィス ほか

2章:家庭におけるデザイン
・野菜の皮むき器が世界を変えた日
・原子力技術を応用したヘアドライヤー
・パトリシア・ウルキオラが残した3億ドルの足跡
・ニューヨークに増殖し始めたマイクロ・アパートメント
・60万本のペットボトルで作った耐ハリケーン住宅
・3Dプリンターで建てた居住地区 ほか

3章:ブランディングが何より大切
・タイポグラフィを極めたハウスインダストリーズ
・抗議のための書体
・ロゴ刷新で炎上するGap
・スターバックスロゴに秘められたトリック
・ジェットブルー航空を飛躍させたフィオナ・モリソン
・「メイク・アメリカ・グレート・アゲイン」キャンペーンの粗悪なデザインにして秀逸なブランディング ほか

4章:デザインと都市
・9.11追悼碑の名前をつなぐアルゴリズム
・ニューヨークで最も革新的かつ物議を醸した公園
・ロンドンの2階建てバスが近未来的な姿でお目見え
・ついに完成した完璧なニューヨーク地下鉄マップ
・新しい防災アプローチ
・排水に潜むコロナ菌から感染エリアを早期発見する企業 ほか

5章:小売業を再構築する
・P&Gが語るデザインの力
・アップルはいかにして小売業をマスターしたか
・マクドナルドを作り替える
・ナイキはデザインをどう使って顧客とつながっているのか
・世界最速のシューズ
・アマゾンGoを作った2人 ほか

6章:社会を良くするためのデザイン
・3Dプリンターでつくった車いす
・建築ツールが立証する人権侵害
・世界の最果ての建物が教えてくれる気候変動との向き合いかた
・100%リサイクル可能なエビアンのラベルなし新プラスチックボトル
・有害物質から優美な陶器を制作する学生たち
・目の不自由な読者のための書体
・N95マスクにかわる再利用なシリコンマスク
・より快適なCOVID-19試験綿棒 ほか

著者略歴

著:ファストカンパニー
ファストカンパニー
1995年にアメリカで創刊されたビジネス雑誌。最新のビジネス、テクノロジー、デザインなどの注目記事を掲載し、世界中で読まれている影響力のある有名メディア。年8回刊行され、発行部数は約75万部(2012年)、Twitterフォロワー数は約240万人。https://www.fastcompany.com/

ISBN:9784802512336
出版社:ビー・エヌ・エヌ
判型:B5変
ページ数:256ページ
定価:2600円(本体)
発行年月日:2022年02月
発売日:2022年02月17日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:KF