出版社を探す

船体解剖図NEO

著:中村辰巳

紙版

内容紹介

大好評の船体解剖図シリーズの第2弾!

お客さんとして乗ることのできる客船やフェリーでも立ち入ることができるのは公共のスペースや自分の部屋ぐらいで、船員さんの部屋がどこにあるかはわかりません。
まして一般に立ち入りができない船の内部がどうなっているかは謎です。しかし、どの船もその内部で生活ができるよう一個のエコシステムとして成り立っており、乗り込む人々の社会が築かれています。

島国、日本において人の移動と物資の輸送を支えてくれる大切な存在の船の内部を、表皮を切り開く解剖のように描いて図解したのが本書です。

客船からタンカー、貨客船、遊覧船などの乗れる船から、近づくことさえ難しい働く船・調べる船、そして今となっては乗ることがかなわない懐かしの船まで、全35船を収録しました。

あの船の中はどうなっている?いざ探検!

目次

【CONTENTS】

第1章 乗るフネ
クルーズ客船「飛鳥II」
カーフェリー「さんふらわあ さっぽろ」
カーフェリー「さんふわらあ くれない」
カーフェリー「フェリーたかちほ」
カーフェリー「クイーンコーラルクロス」
カーフェリー「あおい」
カーフェリー「富士」
カーフェリー「めおん」
カーフェリー「大函丸」
貨客船「おがさわら丸」
貨客船「くろしお丸」
レストラン船「ルミナス神戸2」
レストラン船「レディクリスタル」
遊覧船「ミシガン」
特別編 クルーズ客船「ぱしふぃっくびいなす」

第2章 働くフネ
ケーブル船「KDDIケーブルインフィニティ」
消防艇「よこはま」
航路調査船「べいさーち」
オーシャンタグ「航洋丸」
油回収及び浚渫船「清龍丸」
RORO船「琉球エキスプレス7」
内航タンカー「ほだか丸」

第3章 学ぶフネ・調べるフネ
資源調査船「たんさ」
練習船「大島丸」
練習船「望星丸」
南極観測船「しらせ」
海洋調査船「みらい」

第4章 懐かしのフネ
原子力貨物船「むつ」
カーフェリー「さんふらわあ11」
外航貨客船「あるぜんちな丸」
クルーズ客船「おせあにっくぐれいす」
レストラン船「ヴァンテアン」
貨客船「さるびあ丸(二代目)」
内航定期客船「くれない丸」
保存マグロ漁船「第五福竜丸」

船体解剖図」ができるまで

ISBN:9784802213271
出版社:イカロス出版
判型:A5
ページ数:160ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2023年08月
発売日:2023年08月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TTS
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:TRL