出版社を探す

食品添加物用語の基礎知識 第三版

監:小薮浩二郎

紙版

内容紹介

本書は食品の原材料に添加されてつくられる600種類の添加物の危険度と安心度がわかる用語の解説書です。例えば血圧が上がらないように塩分は控えめにと言いますが、塩には3種類あって血圧に影響しない塩もありますし、タンパク質なども化学的に作られ食品に混入、アミノ酸等は何のことか分かりません。体に悪い添加物は体内に溜まり血液などを汚して病気をつくります。現代の食品は甘い物、きれいな色や香りも全部作られ、砂糖の200倍も甘いものも作られる時代です。美味しいものほど気を付けないと病気に誘われます。本書には病気の原因となる添加物の安心度をABCランクで表示しています。

目次

食品添加物の概要と凡例/用途名併記の添加物/一括表示の添加物/その他の添加物/添加物でない添加物他

著者略歴

監:小薮浩二郎
製薬会社研究員、食品評論、食品メーカー顧問 他

ISBN:9784802132923
出版社:笑がお書房
判型:A5
ページ数:288ページ
定価:1818円(本体)
発行年月日:2021年11月
発売日:2021年10月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MBN