出版社を探す

劇画の神様

~さいとう・たかをと小池一夫の時代~

著:伊賀 和洋

紙版

内容紹介

憧れの劇画家を目指し、1970年に山形から上京した伊賀青年。『無用ノ介』『ゴルゴ13』のさいとう・プロダクションに入社し、アシスタントとして働き始めるが――。
劇画が熱かったあの時代を駆け抜け、いまなお現役の劇画家として活動する著者が描く、劇画黄金時代。さいとう・たかを、小池一夫ら、時代を彩った〝神様〟たちの意外な素顔、創作秘話など盛りだくさんで贈る全編描き下ろし劇画青春物語!

著者略歴

著:伊賀 和洋
1952年生まれ、山形県南陽市出身。高校卒業後の1970年、さいとう・たかをプロダクションに入社。劇画の手ほどきを受ける。1972年に小池一夫主催のスタジオ・シップ(現・小池書院)に移り、数々の作品を発表。70歳を超えた現在も劇画家として活動している。著作に『べしたくん』『大塩平八郎』『実録大阪暴走族列伝 神風連合「日韓連合」対決編』、小池一夫原作『将軍のボディガード』『男弐』『涙弾』『哀国戦争』『レイザー』、雁屋哲原作『首領(ドン)』、同県出身の小説家・鳴海丈原作『美女斬り麗三郎』、田山幸憲原作『田山幸憲パチプロ日記』など多数。

ISBN:9784801307162
出版社:彩図社
判型:4-6
価格:1300円(本体)
発行年月日:2024年04月
発売日:2024年04月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:XA