出版社を探す

関係性の美学

著:ニコラ・ブリオー

紙版

内容紹介

90年代、モダニズム失効後に現れたリレーショナル・アート。
参加、出会い、待ち合わせ、はては労働行為や商取引までをも形式化する捉えどころのない作品たちは、いかにして誕生したのか。
芸術理論の空白のただなかで、全面的な商品化へ向かいつつある現在のアートを読み解くための必携書!

目次



第1章 関係的な形式

第2章 1990年代のアート

第3章 交換の時空間

第4章 共存と可用性――フェリックス・ゴンザレス゠トレスの理論的遺産
 
第5章 関係的なスクリーン
 
第6章 形式のポリティークへ

語彙解説 
原註 
訳註 
索引 

訳者あとがき

著者略歴

著:ニコラ・ブリオー
1965年生まれ。キュレーター・批評家。パレ・ド・トーキョー共同館長(1999―2006)、テート美術館でグルベンキアン・キュレーター(2008―2010)、エコール・デ・ボザール(パリ)学長(2011―2015)、モンペリエ現代アートセンター館長(2016―2021)を歴任。現在は、キュレーター・コレクティヴ「ラディカンツ」のコアメンバーとして活動。『アートに関する記録』誌の共同創刊者であり、編集長を務めた(1992―2000)。主な著書に、『ラディカント グローバリゼーションの美学に向けて』(武田宙也訳、フィルムアート社、2022年) などがある。

ISBN:9784801007826
出版社:水声社
判型:4-6
ページ数:256ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:2024年01月
発売日:2023年12月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AGA