出版社を探す

さまざまな空間 新装版

著:ジョルジュ・ペレック

紙版

内容紹介

「生きること、それは空間から空間へ、なるべく身体をぶつけないように移動すること」。
机上から宇宙にいたるあらゆる空間について、言葉遊びやパロディを織り交ぜながら、ときに哲学的に、ときに遊び心たっぷりに綴る、奇妙で美しい居住空間学入門。

目次

まえがき

ページ 

ベッド 
 ありきたりの指摘をもう少々

寝室 
 目下進行中の仕事の一端―ささいな問題―のどかな考え その一―のどかな考え その二

アパルトマン 
 無用の空間について―引っ越す―入居する
 扉
 階段
 壁

集合住宅 
 小説の構想

通り 
 実習―手紙の下書き―場所

地区 
 地域生活(カルチエの生)―カルチエの死

街 
 ぼくの街―外国の街―観光について―演習

田舎 
 ユートピア村―ノスタルジックな(しかもあり得ない)二者択一
 移動について

国 
 国境―ぼくの国

世界 

空間 
 直線について
 測量
 空間と遊ぼう
 空間の征服
 レーモン・ルーセル氏の動く家―『書斎の聖ヒエロニムス』―脱走捕虜―出会い
 住みにくいところ
 空間(これにておしまい)

訳註 

本書で用いた若干の用語の一覧表

あとがき   ジャン=リュック・ジョリ
訳者あとがき   塩塚秀一郎
増補版に寄せて   塩塚秀一郎

未完草稿 

著者略歴

著:ジョルジュ・ペレック
1936年、パリに生まれ、1982年、同地に没した。小説家。1966年に、フランソワ・ル・リヨネー、レーモン・クノーなどの率いる実験文学集団「ウリポ」に加わり、言語遊戯的作品の制作を行う。主な著書に、『眠る男』(1967年。水声社、2016年)、『煙滅』(1969年。水声社、2010年)、『人生 使用法』(1978年。水声社、1992年)、『美術愛好家の陳列室』(1979年。水声社、2006年)などがある。

ISBN:9784801007796
出版社:水声社
判型:A5変
ページ数:272ページ
定価:3500円(本体)
発行年月日:2024年02月
発売日:2024年02月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:DS