出版社を探す

地球的思考

著:國分功一郎

紙版

内容紹介

東大駒場から“世界”について考えてみた―—
グローバルな俯瞰力と世界諸地域の文化や社会の多様性はどのようにして思考できるのか? 様々な分野で最先端を走る研究者たちの実践を垣間見る。東大駒場「グローバル・スタディーズ・イニシアティヴ」構想の成果。

目次

はじめに
1.地域研究とグローバル・スタディーズ(西崎文子)
2.領域再編の政治学(石田淳)
3. 奴隷貿易とその廃止運動を再考する(大石和欣)
4. 謝罪・赦し・和解の政治とグローバル化(高橋哲哉)
5. グローバル化の中でのイスラーム(池内恵)
6. グローバル化は比較社会研究に何をもたらすか(有田伸)
7. 世界史/グローバル・ヒストリー研究の意味、可能性と難しさ(羽田正)
8. 哲学の希望(中島隆博)
9. 異なるものをつなぐ、比べる(受田宏之)
10. アフリカに接近する(遠藤貢)
11. 「グローバルな俯瞰力」と「ローカルな視点」をつなぐ(和田毅)
12. 「宗教的なもの」から広がるもうひとつのグローバル・スタディーズ(伊達聖伸)
13. グローバル化時代の『人間』を考える(田辺明生)
14. 政治思想史、帝国、グローバル化(馬路智仁)
15. 中動態によって問い直される近代的人間像(國分功一郎)
あとがき

著者略歴

著:國分功一郎
東京大学大学院総合文化研究科准教授(哲学)。著書に、『暇と退屈の倫理学』(新潮文庫、2021年)、『はじめてのスピノザ――自由へのエチカ』(講談社現代新書、2020年)、『中動態の世界――意志と責任の考古学』(医学書院、2017年)、『スピノザの方法』(みすず書房、2011年)など。

ISBN:9784801006270
出版社:水声社
判型:4-6
ページ数:429ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年03月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB