出版社を探す

津川主一の生涯と業績

神と人と音楽とに仕えて

著:丸山 忠璋

紙版

内容紹介

本書は、津川主一の遺品からその生涯をたどり、また、数々の業績をまとめたものである。津川主一は明治29年に名古屋で生まれ、関西学院神学部卒業後牧師となり、賛美歌の日本語化に尽力した人物。「牧人ひつじを」など今も歌い継がれている津川主一訳による賛美歌がたくさんあり、キリスト教関係者でその名を知る人は多い。また、合唱音楽の普及にも力を尽くし「日本合唱音楽の父」とも呼ばれる。さらには、「おおスザンナ」や「草競馬」などで有名なアメリカの作曲家、フォスターを日本に紹介した人物としても知られ、黒人霊歌を日本に紹介するなど、キリスト教者として、音楽家として活躍した人物で、その全貌を本書で知ることができる。

目次

はしがき

第一章 津川主一の生涯 −社会的活動を中心に−
プロローグ
 宣教の夜明け
 教会創立の時代
 熊本洋学校の設立
 美普教会の歴史
一.主一の少年時代
二.名古屋中学校時代
三.関西学院時代
四.麻布美普教会時代
五.音楽活動の開始
六.東京キリスト教青年会における活躍
 グリークラブを指揮する
 夏期声楽講習会
 多彩な音楽活動プログラム
七.音楽活動の再開
八.多方面における活躍
九.闘病生活
エピローグ
 人びとの思い出のなかに
 みち夫人に関する資料
 家族その後

第二章 津川主一の業績 −著作物を中心に−
一.著作物の概要
二.著書について
 A 讃美歌に関する著作
 B 音楽史に関する著作
 C アメリカ音楽文化に関する著作
 D 教養に関する著作
 E その他の著作
三.訳書について
 A バッハに関する訳書
 B フォスター、黒人霊歌に関する訳書
 C その他
四.曲集について
 A 教会音楽に関する曲集
 B 歌曲に関する曲集
 C 合唱曲に関する曲集
 D 器楽曲に関する曲集
 E その他の曲集

第三章 合唱音楽の開拓者として
 全日本合唱連盟の歴史とともに
 全日本合唱連盟指導者講習会
 課題曲の公募・委嘱
 県連主催合唱祭
 県連主催合唱コンクール
 指導者講習会
 著作を通じて
 津川賞の贈呈

第四章 津川主一と讃美歌
 戦前の讃美歌に関する著作物より
 戦後の讃美歌に関する著作物より
 おわりに

第五章 賀川豊彦を師と仰ぎ
 賀川豊彦との出会い
 賀川豊彦の生い立ち
 貧民窟から社会運動へ
 神の国運動の展開
 弟子たちに見守られて
 天国での二人

第六章 日本におけるフォスター像の確立
 津川によるフォスターの伝記および作品楽譜
 津川の所有するフォスターに関する文献
 津川によるフォスター関連の記事
 フォスターと讃美歌とのかかわり
 教科書に採り上げられたフォスターの作品

第七章 黒人たちの音楽への思い
 ジュビリー・シンガーズの誕生
 ルイジアナ・トリオの来日
 教科書に採り上げられた黒人霊歌
 まとめ

第八章 『教会音楽五千年史』の執筆
 「本書のねらい」より
 本書の構成について
 Ⅰ 聖書の音楽
 Ⅱ グレゴリウス聖詠
 Ⅲ ギリシア正教会の音楽
 Ⅳ ルネッサンスの教会音楽
 Ⅴ 宗教改革とバロック期の教会音楽
 Ⅵ 古典派とロマン派の教会音楽
 Ⅶ 十九世紀と現代の教会音楽
 Ⅷ 教会音楽の大衆化
 Ⅸ 日本の教会音楽
 結論 日本の教会音楽の現在と将来

あとがき
津川主一年譜
参考文献(発行年順)

著者略歴

著:丸山 忠璋
1943年 長野県松本市に生まれる。1969年東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、長野県および都立高等学校教諭、東京都教育委員会指導主事(教育庁指導部)、文部科学省初中局(教科書調査官)、横浜国立大学教授、武蔵野音楽大学教授(2015年3月退職)を歴任。
著書:『言文一致唱歌の創始者−田村虎蔵の生涯』(音楽之友社1998)、『療法的音楽活動のすすめ−明日の教育と福祉のために−』(春秋社2002)。
訳書:ベネット・リーマー『音楽教育の哲学』(音楽之友社1987)、G.オルフ『オルフ=ムジークテラピィ』(明治図書1992)。

ISBN:9784799801529
出版社:スタイルノート
判型:4-6
ページ数:258ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2016年06月
発売日:2016年06月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AVM