出版社を探す

リベラルアーツで学ぶポストヒューマン

編著:生駒 夏美
他著:毛利 勝彦
他著:やまざき れきしゅう

紙版

内容紹介

私たちはなにものになっていくのか
人間とは何か。歴史が動くとき、いつもリベラルアーツは人間観を見直してきた。今またリベラルアーツが注目されているのは、ポストヒューマン時代に突入したからだ。これからの時代をどう生きるべきか。「明日の大学」ICUが次世代に問い、リベラルアーツの世界へと誘う。

目次

序章 ポストヒューマン時代のリベラルアーツ 生駒夏美
1章 人間解体―わたしたちは怪物かもしれない 生駒夏美
2章 国際関係の地殻変動―変わる人間観と世界観 毛利勝彦
3章 ニュートリノはニューロンの夢を見る? やまざき れきしゅう
4章 ヒトはヒトを造れるか―生命科学における技術革新とポストヒューマン 小瀬博之
5章 心は脳の産物なのか―コンピュータは心を作りだせるのか 森島泰則
対話 ポストヒューマン時代をどう生きるか
執筆者プロフィール

著者略歴

編著:生駒 夏美
国際基督教大学教授(文学、ジェンダー・セクシュアリティ研究)、教養学部長。
東京大学文学部卒、京都大学大学院文学研究科修了、ランカスター大学大学院人文社会科学研究科修了(M .A.)、ダラム大学大学院芸術人文科学研究科修了(Ph.D.)。
専門は現代英文学、フェミニズム理論、比較文学、ジェンダー論。
他著:毛利 勝彦
国際基督教大学教授(政治学、国際関係学、グローバル研究)、アドミッションズ・センター長、社会科学研究所長。
横浜市立大学文理学部卒、国際大学大学院国際関係学研究科修了(M.A.)、カールトン大学大学院政治学研究科修了(Ph.D.)。
専門は国際政治経済学、地球環境と持続可能な開発、グローバル・ガバナンス論。
他著:やまざき れきしゅう
国際基督教大学准教授(物理学)、生涯学習プログラム主任。
ゴーシェン大学教養学部卒、バデュー大学大学院理学研究科修了(M.S.,Ph.D.)。
専門は量子エレクトロニクス、量子情報。

ISBN:9784798918808
出版社:東信堂
判型:4-6
ページ数:256ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2024年01月
発売日:2024年01月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:GT