出版社を探す

暮らしの図鑑

暮らしの図鑑 色の楽しみ 衣食住の配色アイデア×基礎知識×覚えておきたい240色

編:暮らしの図鑑編集部

紙版

内容紹介

私らしい、色の使い方・楽しみ方。

私たちの暮らしを形作る、様々なモノやコト。
自分で選んだものは、日々をより心地よくしてくれます。
「暮らしの図鑑」は、大人の女性に向けた翔泳社の実用書シリーズです。

今回のテーマは「色」。
・料理やうつわなどの〈食〉
・インテリアや室内のディスプレイなどの〈住〉
・洋服やメイクなどの〈衣〉
私たちの身の周りには様々な色があります。

色から考える食材の選び方や、
カラフルな飲み物の作り方。
少ないアイテムでもできる、
器の色使いと食卓でのコーディネート。

家具の配色のコツや色別の雑貨カタログ、
シンプルだけどカラフルな花のアレンジメント。
ワントーンで作るかわいいコーデのアイデアや
白と黒だけで作る大人の配色。

セルフネイルでできる1色ネイルや
色を生かしたメイクのコツなどなど。
日常で簡単にできる色の楽しみ方がたくさん!

そのほかにも、知っておくと色を選ぶのが
もっと楽しくなる「色の基礎知識」や
覚えておきたい色240色を紹介。

おうち時間がもっと鮮やかに、
自分らしく過ごせるようなテーマを
かわいいイラストや写真とともに掲載。

それぞれにイメージを持つ色は、
自分らしさを表現できるものであり、
その時の気持ちや印象を導いてくれるものでもあります。
もっと色を知って、楽しめる1冊です。

〈担当編集からのメッセージ〉
お気に入りの色はあるけど、
もっと上手に色を選んで使いたいと
悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
実は私もその1人。
身に着けるものから、目にするもの、食べるものまで、
色を目にしないことはありません。
もっと上手に、でも自由に、
自分らしい色の楽しみ方ができるよう考えて作った本です。

目次

●覚えておきたい240色
青/緑/黄/赤/他

PART 1 色の基礎知識
色って何?
無彩色と有彩色とは?
色の三属性って何?
トーンって何?
色の名前とは?
どうして色を感じるの?
補色って何?
色の見えやすさとは?
色にはイメージがある?
色には感情があるの?
色は心と体に作用する?
色はどうやってできるの?
カラーセラピーって何?
配色って何?
パーソナルカラーって何?
カラーコーディネーターって何?
カラーユニバーサルデザインとは?

PART 2 色と一緒に暮らす
うつわと色
サラダを色で組み立てる
サラダのアイデア
野菜の色と栄養の関係
色とフィトケミカル
料理に色を足す
飲み物を色で楽しむ
ハーブティーの色
薬膳と色
色を部屋に取り入れる
色別のインテリアアイテム図鑑
色で花を生ける
花の色はどうやって生まれるの?
トーンで作る1色コーデ
白と黒のバランスを考える
大人っぽい色使いのポイント
色と質感
セルフネイルを色で楽しむ
憧れの赤を日常のメイクに使う

●色にまつわる話
●色名索引
●制作協力
●参考文献

ISBN:9784798165158
出版社:翔泳社
判型:A5変
ページ数:224ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2020年11月
発売日:2020年11月04日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:AFT