出版社を探す

学校の情報セキュリティ実践マニュアル

著:NTTラーニングシステムズ

紙版

内容紹介

■本書の概要
本書は、主に小学校・中学校・高等学校における情報セキュリティポリシーの策定やICT活用のためのガイドブックです。
セキュリティ対策に取り組む教職員の方や教育委員会の方に向けて指南します。
文部科学省「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」に準拠しています。
学校現場における情報セキュリティの入門書として、現場の目線で気を付けること、守ることを解説します。
実際に起こってしまった事故の例や具体的な課題を挙げ、取り組むべきポイントを示しています。

■対象読者
本書は、教育委員会や学校における、情報セキュリティ管理者、学校教育情報セキュリティ・システム担当の方、一般の教職員の方、ITコンサル/SIerの方を主な対象としています。

■読者特典
本書の付録で紹介する、情報資産の管理や報告などに便利な帳票ファイルをダウンロード提供いたします。

■目次
第1章 基本編
1. 学校の情報セキュリティとは
2. 情報セキュリティの考え方
3. 情報資産の分類と管理
4. 組織体制の確立
5. 組織的な情報セキュリティの確保

第2章 教職員編
1. 情報資産の取り扱い
2. 情報資産の外部持ち出し
3. コンピュータウイルス感染への留意事項
4. 危険な状態や行為と対応策
5. コンピュータウイルス感染時の対応
6. 児童生徒への指導事項

第3章 教育情報セキュリティ管理者編
1. 情報セキュリティ体制の確立
2. 情報セキュリティを運用するために必要なこと
3. 情報セキュリティ管理

第4章 システム編
1. 物理的セキュリティ対策
2. 技術的セキュリティ対策
3. システム運用等
4. 外部委託・外部サービスの利用
付録
1. セキュリティポリシーが策定されていない場合の応急対策例
2. 使える教育情報セキュリティ関連帳票例

目次

第1章 基本編
1. 学校の情報セキュリティとは
2. 情報セキュリティの考え方
3. 情報資産の分類と管理
4. 組織体制の確立
5. 組織的な情報セキュリティの確保

第2章 教職員編
1. 情報資産の取り扱い
2. 情報資産の外部持ち出し
3. コンピュータウイルス感染への留意事項
4. 危険な状態や行為と対応策
5. コンピュータウイルス感染時の対応
6. 児童生徒への指導事項

第3章 教育情報セキュリティ管理者編
1. 情報セキュリティ体制の確立
2. 情報セキュリティを運用するために必要なこと
3. 情報セキュリティ管理

第4章 システム編
1. 物理的セキュリティ対策
2. 技術的セキュリティ対策
3. システム運用等
4. 外部委託・外部サービスの利用
付録
1. セキュリティポリシーが策定されていない場合の応急対策例
2. 使える教育情報セキュリティ関連帳票例

ISBN:9784798156927
出版社:翔泳社
判型:B5
ページ数:128ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2018年07月
発売日:2018年07月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JND