出版社を探す

「へんな会社」のつくり方

常識にとらわれない「はてな」の超オープン経営術

著:近藤 淳也

紙版

内容紹介

CNETブログの人気連載が待望の書籍化!
語り下ろしインタビューも追加収録

2005年は、何度目かの「ITベンチャー」ブームが訪れ、とくに「ヒルズ族」が注目を集めた。本書は、ヒルズ族に続く「U30(アンダー・サーティ)」世代の雄である「はてな」の近藤淳也社長がCNETで連載した「新ネットコミュニティ論」にインタビューや解説などを追加して書籍化したものである。「はてな」はその独特の開発方針やユーザーコミュニティ運営によって「変な会社」と称されるが、それはいったいどれほど新しい会社運営手法なのか、またどのような哲学から来ているのか。急成長する次世代のウェブサービスベンチャーの秘密を明らかにする。

目次

はじめに

インターネットは知恵の増殖装置

PART 01 情報を共有する

1 世の中は“でたらめな仕組み”で動いている
2 私とあなたの情報を共有する
3 社内で情報を共有する仕組み

PART 02 仕事をする場所

4 開発者が楽しく仕事できる環境
5 連続的な開発と非連続的な開発
6 いろいろな試み
7 まっとうな意見が通る組織に
8 自転車とインターネット

PART 03 ユーザーとともに

9 ユーザーとともにサービスを開発する
10 50%の完成度でサービスをリリースする
11 ユーザーの要望を知る
12 名誉毀損・プライバシー侵害
13 世界中の意識をつなげるインターネット

PART 04 はてなの周縁から

「へんな会社」で働く社員の告白/水野貴明
近藤敦也 インタビュー/松永英明

おわりに

18歳の自分に向けて
近藤敦也のハイリスクで魅力的な二面性/梅田望夫

著者略歴

著:近藤 淳也

ISBN:9784798110523
出版社:翔泳社
判型:A5
ページ数:184ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2006年02月
発売日:2006年02月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:UB