出版社を探す

図解入門よくわかる最新電子部品の基本と仕組み

著:エンジャー

紙版

内容紹介

私たちの身の回りにある電子機器には、非常に多くの電子部品が使用されています。たとえばスマートフォン1台あたりには、1000個を超える電子部品が搭載されています。しかし、教科書には回路設計や実験の場面で必須になる電子部品の種類や選び方の情報が載っていません。本書は、電気・電子回路を学ぶ学生や若手エンジニア、ビジネスマン向けに、さまざまな電子部品の基礎や原理、種類と選び方について、図表やイラストをまじえてわかりやすく解説した入門書です。

目次

第0章 電子部品のための基礎知識
 0-1 電子部品の役割
 0-2 電子部品の分類
 0-3 電気回路の基礎知識
 0-4 直流と交流
 0-5 回路図の読み方
 0-6 SI単位系と接頭語

第1章 抵抗の基本
 1-1 抵抗とは
 1-2 抵抗の分類
 1-3 抵抗の構造
 1-4 抵抗値のルール
 1-5 抵抗の基本特性
 1-6 抵抗の用途
 1-7 抵抗の選び方

第2章 コンデンサの基本
 2-1 コンデンサとは
 2-2 コンデンサの基本特性
 2-3 電解コンデンサとは
 2-4 フィルムコンデンサとは
 2-5 セラミックコンデンサとは
 2-6 パスコンとは
 2-7 そのほかのコンデンサ
 2-8 コンデンサの用途
 2-9 コンデンサの選び方

第3章 コイル・トランスの基本
 3-1 コイルとは
 3-2 コイルの原理
 3-3 インダクタンスとは
 3-4 コア材の特性と種類
 3-5 コイルの基本特性
 3-6 コイルの種類
 3-7 コイルの用途
 3-8 コイルの選び方
 3-9 トランスの原理
 3-10 トランスの種類

第4章 ダイオードの基本
 4-1 ダイオードとは
 4-2 ダイオードの特性
 4-3 ダイオードの種類
 4-4 ダイオードブリッジ
 4-5 LEDとフォトダイオード

第5章 トランジスタの基本
 5-1 トランジスタとは
 5-2 トランジスタの特性
 5-3 トランジスタの型式
 5-4 トランジスタの代表的な回路
 5-5 トランジスタの種類
 Appendix パッケージの種類と名称

第6章 マイコンの基本
 6-1 マイコンとは
 6-2 マイコン開発フロー
 6-3 代表的なマイコンボード
 6-4 アルデュイーノとは
 6-5 ラズベリーパイとは
 6-6 ESP32とM5Stack
 Appendix AIプログラミング

第7章 センサの基本
 7-1 センサとは
 7-2 温度センサ
 7-3 光センサ
 7-4 距離センサ
 7-5 音センサ
 7-6 圧力センサ
 7-7 慣性センサ
 7-8 磁気センサ
 7-9 ガスセンサ

第8章 そのほかの半導体部品の基本
 8-1 3端子レギュレータの基本
 8-2 オペアンプの基本
 8-3 A-Dコンバータの基本
 8-4 D-Aコンバータの基本
 8-5 発振器の基本

第9章 スイッチ・リレーの基本
 9-1 スイッチの基本
 9-2 スイッチの種類
 9-3 リレーとは
 9-4 半導体リレーとは
 9-5 チャタリングの発生原理と対策

第10章 モータの基本
 10-1 モータの基礎知識
 10-2 DCモータとは
 10-3 ブラシレスDCモータとは
 10-4 ステッピングモータとは
 10-5 同期モータとは
 10-6 誘導モータとは

第11章 回路基板の基本
 11-1 回路基板とは
 11-2 ブリッジボードとは
 11-3 ユニバーサル基板とは
 11-4 プリント基板とは
 11-5 フレキシブル基板とは

第12章 そのほかの電子部品の基本
 12-1 コネクタの基本
 12-2 ケーブルの基本
 12-3 ヒューズの基本
 12-4 バリスタ・アレスタの基本
 12-5 フェライトコアの基本
 12-6 ノイズフィルタの基本

著者略歴

著:エンジャー
YouTuber、ライター。電子回路・電子部品・EMCなどを解説するYouTubeチャンネル「エンジャー/Engeer」(登録者数 2.5万人以上)を運営。平易な図による実践的な解説がわかりやすいと多くの支持を得る。『トランジスタ技術』などの専門誌に記事を寄稿。ノイズ対策エンジニアとしてのノウハウを記したブログ「EMC村の民」(月間10万PV)も運営している。

ISBN:9784798070643
出版社:秀和システム
判型:A5
ページ数:240ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2024年02月
発売日:2024年02月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KN
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:TJF