出版社を探す

図解ポケット 環境とエネルギー政策がよくわかる本

著:関貴大

紙版

内容紹介

「環境」と「エネルギー政策」の重要性が増している中で、気候変動の影響は無視できない状況となっています。2015年のパリ協定からカーボンニュートラルが各国で宣言され、従来の経済発展とのトレードオフから持続可能な開発へと転換しています。あわせてSDGsが定められ、その中にも環境やエネルギーの目標が設定されています。
この2つのホットワードとそれに関連する政策の理解を深めるための入門書となっています。

Chapter 1 環境とエネルギー政策の基本 国家の安定にエネルギー政策は必須か?
Chapter 2 世界の動向・日本の動向 自然環境と経済活動の両立がトレンド?
Chapter 3 エネルギーと地政学 地理と政治でエネルギー動向がわかる?
Chapter 4 化石エネルギー ウクライナ侵攻でシェール増産なるか?
Chapter 5 原子力エネルギー 脱原発時代、安心安全な新技術に期待?
Chapter 6 太陽エネルギー 太陽光パネルの製造・輸入に課題あり?
Chapter 7 風力エネルギー 注目集まるも自然環境が普及の妨げに?
Chapter 8 水力エネルギー 地域活性に一役買うも環境への影響は?
Chapter 9 地熱エネルギー 地熱ポテンシャルは日本が世界トップ?
Chapter 10 バイオマスエネルギー ゴミから生み出す新エネルギーに期待?
Chapter 11 水素・アンモニアエネルギー 製造コストと管理体制が普及のカギか?
Chapter 12 持続可能な社会に向けて  サステナブル社会で求められる行動は?

目次

Chapter 1 環境とエネルギー政策の基本
Chapter 2 世界の動向・日本の動向
Chapter 3 エネルギーと地政学
Chapter 4 化石エネルギー
Chapter 5 原子力エネルギー
Chapter 6 太陽エネルギー
Chapter 7 風力エネルギー
Chapter 8 水力エネルギー
Chapter 9 地熱エネルギー
Chapter 10 バイオマスエネルギー
Chapter 11 水素・アンモニアエネルギー
Chapter 12 持続可能な社会に向けて 

著者略歴

著:関貴大
早稲田大学 創造理工学部 環境資源工学科卒業、早稲田大学 創造理工学研究科 地球・環境資源理工学専攻修了。大学院在学時に、環境先進国・スイスへの留学を経験。イギリスでの半年間のファームステイを経て、日本IBMに入社。現在はSCM戦略やサステナビリティ関連のコンサルティングに従事。環境・サステナビリティ分野、およびIT分野を得意とする。

ISBN:9784798070049
出版社:秀和システム
判型:4-6
ページ数:200ページ
定価:1100円(本体)
発行年月日:2023年06月
発売日:2023年06月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TBC