出版社を探す

新しい高校教科書に学ぶ大人の教養 高校・微積

著:新井崇夫
著:青木秀紀

紙版

内容紹介

本書は、新しい高校教科書の内容に興味のある一般の社会人や先生、生徒向けに「微分積分」の内容をわかりやすく解説した教科書です。

目次

第1章 微分積分を学ぶということ
1 なぜ微分積分を学ぶの
2 数学の勉強法
3 本書の位置づけ
第2章 微分法
4 微分法の全体マップ
5 社会で役立つ微分法
6 数列
7 関数の極限
8 関数の連続性
9 微分係数と導関数
10 関数の積・商の微分法
11 合成関数と逆関数の微分法
12 三角関数の導関数
13 指数関数と対数関数の導関数
14 高次導関数
15 接線と法線
16 平均値の定理
17 関数の増加・減少と極大・極小
18 関数のグラフ
19 いろいろな応用
20 速度・加速度
21 近似式とテイラー展開
練習問題
解答・解説
第3章 積分法
22 積分法が世の中のどこで使われているか
23 不定積分の計算
24 置換積分と部分積分
25 いろいろな関数の不定積分
26 定積分の計算
27 定積分の部分積分・置換積分
28 定積分で表された関数
29 定積分と和の極限
30 定積分と不等式
31 定積分による面積の計算
32 定積分による面積や体積の計算
33 定積分による曲線の長さの計算
34 定積分による速度と道のりの計算
第4章 微分方程式
35 社会で役立つ微分方程式
36 高校レベルの微分方程式
37 大学レベルの微分方程式
練習問題
解答・解説
覚えておきたい微積の公式
もっと深く学びたい人へ

著者略歴

著:新井崇夫
新井崇夫(あらい・たかお)
AIモデルベンダー、大手自動車部品メーカーを経て、現在はコンサルティング会社にてITコンサルティング業務に従事。これまでデータサイエンティストとして多くの統計分析や機械学習モデルの構築を手掛ける。学術・ビジネス両軸の幅広い知見に基づく地に足の付いた課題解決に強みを持つ。
京都大学経済学部卒業。筑波大学大学院ビジネス科学研究群博士前期課程修了。修士(経営学)Twitter:@ArrayLike
著:青木秀紀
青木秀紀(あおき・ひでき)
駿台予備学校数学科講師。学生時代から塾講師や家庭教師など、教育関係の仕事に携わる。現在も、東京から九州にかけて、予備校で数学と地学の集団講義を担当している。

ISBN:9784798067087
出版社:秀和システム
判型:A5
ページ数:170ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2023年09月
発売日:2023年09月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PBK