出版社を探す

世界を大きく変えた20のワクチン

著:齋藤勝裕

紙版

内容紹介

2019年12月、中国・武漢で感染者が報告されたあと、凄まじい勢いで世界中に広がり、2021年8月3日時点で約2億人の感染者、約420万人の死亡者を生みだした新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。いまだ全世界で猛威をふるい続けている新型コロナですが、有効率90%以上のワクチンの摂取が進むにつれ、少しずつだが以前の日常を取り戻しつつあります。こうした現状を踏まえ、ワクチンがなぜウイルスや細菌による感染症に効くのか、ワクチンはどのように開発されるのか、近代どれだけの感染症を抑え込んできたのかを、20の感染症克服事例とともに解説します。人類と感染症の戦いの歴史を学びたい方、必見です。

目次

第一章 ワクチンとは?
 一 ワクチンとはなんだろう?
 二 ワクチンの歴史
 三 細菌とウイルスの違い
 四 ワクチンと抗生物質の違い  
 五 ワクチンがなければ人類はどうなっていたか?
  
第二章 ワクチンと免疫
 一 免疫系を構成する細胞群
 二 免疫系
 三 食細胞 
 四 B細胞(体液性免疫)
 五 T細胞(細胞性免疫)
 六 アレルギー

第三章 ワクチンの種類
 一 ワクチンの有効成分
 二 生ワクチン
 三 不活化ワクチン
 四 トキソイドワクチン
 五 核酸型ワクチン
 六 ベクター型ワクチン
 七 遺伝子組み換えワクチン
 八 その他のワクチン

第四章 ワクチンの作り方
 一 鶏卵培養法
 二 動物接種法
 三 細胞培養法
 四 遺伝子組み換え法・化学的合成法
 五 ワクチン製造の課題

第五章 新型コロナウイルスとウイルス感染症
 一 ウイルスの構造
 二 ウイルス増殖の特色
 三 吸着と侵入
 四 脱殻と部品合成
 五 ウイルス組み立てとウイルス粒子の放出
 六 ウイルスと感染症
 七 エイズの発症機構
 八 エイズの治療

第六章 新型コロウイルスとワクチン
 一 新型コロナワクチンの開発
 二 新型コロナワクチンの種類と違い
 三 ワクチンの種類によって効果に差が生じる理由
 四 ワクチンの副作用
 五 アレルギーとアナフィラキシー
 六 新型コロナワクチンと変異型ウイルス

第七章 生ワクチンが抑え込んだ病気とその症状
 一 ロタウイルス感染症
 二 結核
 三 麻しん
 四 風しん
 五 おたふくかぜ
 六 水痘
 七 黄熱

第八章 不活化ワクチンが抑え込んだ病気とその症状
 一 A型肝炎
 一 B型肝炎
 二 ヒブ感染症
 三 小児の肺炎球菌感染症
 四 百日せき
 五 日本脳炎(ポリオ)
 六 炭疽菌
 七 インフルエンザ
 八 髄膜炎菌感染症
 九 狂犬病

第九章 その他のワクチンが抑え込んだ病気とその症状
 一 天然痘:異種ワクチン
 二 ジフテリア:トキソイドワクチン
 三 破傷風:トキソイドワクチン  
 四 新型コロナウイルス感染症:mRNAワクチン、ウイルスベクターワクチン

第十章 ワクチンがもたらす未來
 一 ウイルスと薬剤の抗争
 二 抗生物質と耐性菌
 三 次世代の新型コロナワクチン
 四 次世代のワクチン
 五 ワクチンと人類の未來

著者略歴

著:齋藤勝裕
1945年生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学。『これでわが家の感染対策はバッチリ! 新型コロナウイルス 緊急対策マニュアル』『美しく恐ろしい毒物の世界! ビジュアル「毒」図鑑 200種』(弊社)をはじめ、『「発酵」のことが一冊でまるごとわかる』(ベレ出版)、『料理の科学』(サイエンス・アイ新書)など、著書・共著・監修本は200冊以上。

ISBN:9784798065670
出版社:秀和システム
判型:4-6
ページ数:288ページ
定価:1300円(本体)
発行年月日:2021年09月
発売日:2021年08月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MJ