出版社を探す

図解入門ビジネス 最新 アセットマネジメントの基本と仕組みがよ~くわかる本[第2版]

著:勝盛政治

紙版

内容紹介

資産運用ビジネスを取り巻く環境や、投資手法、金融商品の基礎知識、行動規律、フィデューシャリー・デューティなど、アセットマネジメントの考えとそのビジネスが1冊でざっくりわかると好評の初版に、ESG投資などの新しい話題や、ポートフォリオの考え方に関する新章を加えた改訂版。運用会社、銀行・証券・生損保会社などで投資信託販売に携わるビジネスパーソンの知識の見直しや、新人研修のテキストにも最適です。
【目次】
第1章 アセットマネジメントの世界
第2章 アセットマネジメント・ビジネスの顧客層
第3章 アセットマネジメントに求められる行動規範
第4章 投資の基本~リスクとリターンの考え方~
第5章 運用に息づく現代ポートフォリオ理論
第6章 投資対象のコア資産 株式と債券の投資評価
第7章 代替(オルタナティブ)投資
第8章 投資対象としての金融商品
第9章 アセットマネジメントの中心的存在・運用会社
第10章 運用に関わるプレーヤーたち
第11章 運用会社を取り巻く存在
第12章 パッシブ運用とアクティブ運用の特徴
第13章 パッシブ運用とアクティブ運用の投資手法
第14章 複数の資産を組み入れるポートフォリオ
第15章 新たに注目されている投資手法
第16章 国民の資産形成とアセットマネジメント
第17章 アセットマネジメント・ビジネスの課題と展望

目次

第1章 アセットマネジメントの世界
第2章 アセットマネジメント・ビジネスの顧客層
第3章 アセットマネジメントに求められる行動規範
第4章 投資の基本~リスクとリターンの考え方~
第5章 運用に息づく現代ポートフォリオ理論
第6章 投資対象のコア資産 株式と債券の投資評価
第7章 代替(オルタナティブ)投資
第8章 投資対象としての金融商品
第9章 アセットマネジメントの中心的存在・運用会社
第10章 運用に関わるプレーヤーたち
第11章 運用会社を取り巻く存在
第12章 パッシブ運用とアクティブ運用の特徴
第13章 パッシブ運用とアクティブ運用の投資手法
第14章 複数の資産を組み入れるポートフォリオ
第15章 新たに注目されている投資手法
第16章 国民の資産形成とアセットマネジメント
第17章 アセットマネジメント・ビジネスの課題と展望

著者略歴

著:勝盛政治
三菱UFJ信託銀行株式会社アセットマネジメント事業部エキスパート。日本証券アナリスト協会検定会員。1級DCプランナー。
慶応義塾大学商学部卒、唐木研究会出身。
三菱UFJ信託銀行において、20年以上にわたり、年金などの運用者として、ファンドマネージャー、トレーダー業務に従事。その後、資産管理業務を経て、三菱アセット・ブレインズ(MAB)に出向し、シニアファンドアナリストとして、投資信託の評価、金融機関の投資信託などの販売担当者向けコンサルティング、また、投資教育や資産形成に関する啓蒙を行う。現在は、同信託銀行において、受託財産運用に関するリレーション業務に携わる。
書籍『顧客をリスクから守る資産形成術』(きんざい)、『ファンドのプロと考える初めての資産運用−人生100年時代の投信活用術』(パンローリング)をはじめ、資産形成に関する記事を新聞、雑誌に多数掲載。

ISBN:9784798065427
出版社:秀和システム
判型:A5
ページ数:280ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2022年02月
発売日:2022年02月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KFF