出版社を探す

図解ポケット

SDGsがよくわかる本

著:松原 恭司郎

紙版

内容紹介

SDGs(持続可能な開発目標)は、国連で採択された国際目標で、貧困や気候変動対策などの17の目標から構成されています。本書は、SDGsの17の目標を詳しく解説し、企業がSDGsを経営戦略に組み込もうとする際に、どの目標に取り組むべきか、組み込むためにどのようなアプローチをとればよいかを紹介します。それぞれの目標の背景、日本政府の関連施策、日本での取組状況なども解説しています。

Chapter1 企業はなぜSDGsを戦略に取り込むべきなのか
Chapter2 SDGsの17の目標を複数の視点から分析する
Chapter3 SDGsの17の目標をターゲット・レベルで深堀する
Chapter4 SDGsを戦略に取り込むアプローチとツール
巻末資料

目次

Chapter1 企業はなぜSDGsを戦略に取り込むべきなのか
1 SDGsってなに …混同からのスタート
2 MDGsからSDGsへ
3 SDGsを後押しするムーブメント1(ステークホルダーの眼)
4 SDGsを後押しするムーブメント2(ルール編)
5 SDGsとESG投資の関係
6 SDGsの達成を支えるビジネス・コンセプト
7 SDGsの取組に有効な思考法
コラム1 SDGsウオッシュに注意

Chapter2 SDGsの17の目標を複数の視点から分析する
1 アイコンは馴染みやすいのにハードルが高いSDGs
2 2030アジェンダとSDGsの構造を確認しよう
3 SDGsの5つの重要領域(5つのP)
4 SDGsは三層構造で目標を明確に示す
5 MDGsとの比較から見えてくるもの
6 国連他発行のフレームワークを積極活用しよう
7 SDGs達成状況のモニタリングからビジネスチャンスをつかめ
8 日本政府の「SDGs実施指針」
9 ビジネスは何を重要目標と見ているか
10 SDGsの17の目標の不可分性
コラム2 SDGsを通して世界を知ろう

Chapter3 SDGsの17の目標をターゲット・レベルで深堀する
1 貧困についての事実と数字(目標1:貧困をなくそう①)
2 ターゲットMap(目標1:貧困をなくそう②)
3 日本とビジネス(目標1:貧困をなくそう③)
4 飢餓についての事実と数字(目標2:飢餓をゼロに①)
5 ターゲットMap(目標2:飢餓をゼロに②)
6 日本とビジネス(目標2:飢餓をゼロに③)
7 健康と福祉についての事実と数字(目標3:すべての人に健康と福祉を①)
8 ターゲットMap(目標3:すべての人に健康と福祉を②)
9 日本とビジネス(目標3:すべての人に健康と福祉を③)
10 教育についての事実と数字(目標4:質の高い教育をみんなに①)
11 ターゲットMap(目標4:質の高い教育をみんなに②)
12 日本とビジネス(目標4:質の高い教育をみんなに③)
13 ジェンダー平等についての事実と数字(目標5:ジェンダー平等を実現しよう①)
14 ターゲットMap(目標5:ジェンダー平等を実現しよう②)
15 日本とビジネス(目標5:ジェンダー平等を実現しよう③)
16 安全な水とトイレについての事実と数字(目標6:安全な水とトイレを世界中に①)
17 ターゲットMap(目標6:安全な水とトイレを世界中に②)
18 日本とビジネス(目標6:安全な水とトイレを世界中に③)
19 エネルギーについての事実と数字(目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに①)
20 ターゲットMap(目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに②)
21 日本とビジネス(目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに③)
22 働きがいと経済成長についての事実と数字(目標8:働きがいも経済成も①)
23 ターゲットMap(目標8:働きがいも経済成長も②)
24 日本とビジネス(目標8:働きがいも経済成長も③)
25 産業と技術革新についての事実と数字(目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう①)
26 ターゲットMap(目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう②)
27 日本とビジネス(目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう③)
28 人や国の不平等についての事実と数字(目標10:人や国の不平等をなくそう①)
29 ターゲットMap(目標10:人や国の不平等をなくそう②)
30 日本とビジネス(目標10:人や国の不平等をなくそう③)
31 まちづくりについての事実と数字(目標11:住み続けられるまちづくりを①)
32 ターゲットMap(目標11:住み続けられるまちづくりを②)
33 日本とビジネス(目標11:住み続けられるまちづくりを③)
34 つくる責任つかう責任についての事実と数字(目標12:つくる責任つかう責任①)
35 ターゲットMap(目標12:つくる責任つかう責任②)
36 日本とビジネス(目標12:つくる責任つかう責任③)
37 気候変動についての事実と数字(目標13:気候変動に具体的な対策を①)
38 ターゲットMap(目標13:気候変動に具体的な対策を②)
39 日本とビジネス(目標13:気候変動に具体的な対策を③)
40 海の豊かさについての事実と数字(目標14:海の豊かさを守ろう①)
41 ターゲットMap(目標14:海の豊かさを守ろう②)
42 日本とビジネス(目標14:海の豊かさを守ろう③)
43 陸の豊かさについての事実と数字(目標15:陸の豊かさも守ろう①)
44 ターゲットMap(目標15:陸の豊かさも守ろう②)
45 日本とビジネス(目標15:陸の豊かさも守ろう③)
46 平和と公正についての事実と数字(目標16:平和と公正をすべての人に①)
47 ターゲットMap(目標16:平和と公正をすべての人に②)
48 日本とビジネス(目標16:平和と公正をすべての人に③)
49 パートナーシップについての事実と数字(目標17:パートナーシップで目標を達成しよう①)
50 ターゲットMap(目標17:パートナーシップで目標を達成しよう②)
51 日本とビジネス(目標17:パートナーシップで目標を達成しよう③)
コラム3 個人とビジネスのSDGs対応

Chapter4 SDGsを戦略に取り込むアプローチとツール
1 CSVの視点を取り込む …価値創造の3つのレベル
2 戦略へのSDGsの組み込み
3 SDGsインパクト領域の棚卸し …バリューチェーン・マッピング
4 SDGsと指標の選定 …ロジックモデル
5 SDGsにおける優先順位の決定 …マテリアリティ・マトリックス
6 SDGs対応の戦略ストーリーの見える化 …戦略マップ
7 製品/サービスの開発で共通価値を創造する
8 バリューチェーンの改善・改革で共通価値を創造する
9 地域エコシステムの支援で共通価値を創造する
10 SDGsのコミュニケーション …統合報告書
コラム4 おすすめサイト

巻末資料
資料1 SDGs目標別ターゲット・指標一覧
資料2 MDGs目標とターゲット一覧

著者略歴

著:松原 恭司郎
キュー・エム・コンサルティング取締役社長。公認会計士。クライメート・リアリティ・リーダー。SBI 大学院大学客員教授、東北福祉大学非常勤講師、元 中央大学大学院特任教授。
ビジネスモデル、戦略、パフォーマンス・マネジメント、開示など、企業のSDGs への貢献を支援するセミナー、コンサルティング活動を行っている。
主な著書に『<新版>松原流:戦略マップ/BSC とOKR の連携教本』『ビジネスモデル・マッピング教本』『ROE 重視のKPI マネジメント入門』(以上、日刊工業新聞社)、『図解「統合報告」の読み方・作り方』(中央経済社)など多数。

ISBN:9784798059976
出版社:秀和システム
判型:4-6
ページ数:215ページ
定価:1300円(本体)
発行年月日:2019年12月
発売日:2019年12月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ