出版社を探す

クリエイター創作事典 4

日本神話と和風の創作事典

著:榎本 秋
著:榎本 海月
著:榎本事務所

紙版

内容紹介

日本人なのに知らない 和風ファンタジー (のもと)
創作の中でいきいきと活躍する日本の神様。
古事記や日本書紀が記す歴史と日本創世。
平安の都と跋扈する怪異、対峙する陰陽師。
など……

嘘から本当、史実から伝説までひっくるめ
和風スタイルのすべてを知るための必読本。
---
あたりまえの常識から
忘れがちなお約束まで。

目次

はじめに

■サンプル
サンプル1 古代日本風和風ファンタジー
サンプル2 古代日本転生者のいる現代日本
サンプル3 アレンジ平安京
*コラム「古代ならではの面白さ」

■1章 神々の物語から大和朝廷へ
和風の根幹にあるもの――「神」
「大和」の物語
神代七代の謎とイザナギ・イザナミの悲劇
アマテラスとスサノオ
オオクニヌシと国譲り
天孫降臨、そして神武天皇へ
大和朝廷に至る歴史
ヒミコの神秘と統治体制
神仏習合
日本神話と世界――インドの神、仏教の神
そのほかの神
海の向こうとの関係
*コラム 「古事記と日本書紀」

■2章 古代日本の人々
文化、暮らし、技術、道具①古墳時代
文化、暮らし、技術、道具②飛鳥~奈良時代
文化、暮らし、技術、道具③平安時代
古代日本の価値観――祖先・輪廻・地獄・王・統治
怪異と隣り合わせの暮らし
『源氏物語』から見る貴族のあり方
『万葉集』『古今和歌集』と人々の暮らしに欠かせぬ歌
鎮護国家思想と思いのままにならぬ「山法師」
平安京縁起
武士の出現
*コラム 「聖徳太子伝説」

■3章 古代日本のファンタジー
巫が神を身に降ろす
中国から持ち込まれた密教
役小角が開いた修験道
安倍晴明だけではない陰陽道
魔と、それを討つ者たち
怨霊信仰と天変地異
妖怪――零落した神

おわりに
参考文献一覧

著者略歴

著:榎本 秋
文芸評論家。大阪アミューズメントメディア専門学校、東放学園映画専門学校、アミューズメントメディア総合学院、専門学校日本マンガ芸術学院、専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校などで講師を務める一方、作家事務所を経営。主な著作に『ライトノベル新人賞の獲り方』『テンプレート式 ライトノベルのつくり方』(ともに総合科学出版)、『オリジナリティあふれる物語作りのためのライトノベル・マンガ・ゲームで使えるストーリー 80』(秀和システム)など。本名(福原俊彦)名義の時代小説も合わせると関わった本は150冊を数える。
著:榎本 海月
ライター、作家。榎本事務所に所属して多数の創作指南本の制作に参加する他、専門学校日本マンガ芸術学院小説クリエイトコースで担任講師を務める。著作に榎本秋・榎本事務所との共著『絶対誰も読まないと思う小説を書いている人はネットノベルの世界で勇者になれる。 ネット小説創作入門』(秀和システム)がある。暁知明名義で時代小説『隠密代官~甲州街道刀売り道中~』(だいわ文庫)も刊行。

ISBN:9784798057989
出版社:秀和システム
判型:A5
ページ数:256ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2019年09月
発売日:2019年09月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DSA