出版社を探す

図解入門業界研究

最新ブライダル業界の動向とカラクリがよーくわかる本

第3版

著:粂 美奈子

紙版

内容紹介

少子化、晩婚化、(結婚しても披露宴をしない)「なし婚」層の拡大、旧来の披露宴会場を使わない婚礼の宴など、ブライダル業界を取り巻く状況は大きく変化しています。アパレルや旅行会社などの新規参入が多いのも特徴です。そんな業界の動向を反映した、最新情報満載の改訂版の登場です。

目次

はじめに 3

第1章 今のブライダル業界を象徴するキーワード
1-1 「ゲストとの交流」を大切にした結婚式へシフト 10
1-2 「おめでた婚」への対応はいまや必須 12
1-3 「なし婚」派を揺さぶるさまざまな取り組み 14
1-4 「SNS」の活用が集客の大きなカギに 16
1-5 「写真」に関わるアイテムに注目! 18
1-6 「LGBT」向けのサービスへの取り組み 20
コラム 皇室の結婚が与える影響 22

第2章 ブライダル業界の構成を知る
2-1 ブライダル産業の定義 24
2-2 ブライダル産業の構造 26
2-3 結婚式場業1 ホテル 28
2-4 結婚式場業2 専門式場 30
2-5 結婚式場業3 公共会館 32
2-6 結婚式場業4 レストラン 34
2-7 結婚式場業5 プロデュース会社 ハウスウエディング 36
2-8 関連業者1 婚礼衣裳会社 38
2-9 関連業者2 フラワー会社 40
2-10 関連業者3 ヘアメイク&エステ会社 42
2-11 関連業者4 写真&映像サービス会社 44
2-12 関連業者5 演出関連会社 46
2-13 関連業者6 引出物関連会社 48
2-14 関連業者7 貴金属ショップ 50
2-15 関連業者8 旅行会社 52
2-16 関連業者9 式場紹介業 54
コラム キリスト教式を彩るさまざまな演出 56

第3章 ブライダル産業の仕事と人材育成
3-1 ウエディング・プランナー 58
3-2 衣裳スタイリスト 60
3-3 フラワーデザイナー 62
3-4 ヘアメイクアーティスト 64
3-5 介添え(アテンダー) 66
3-6 バンケットサービス 68
3-7 結婚式司会者 70
3-8 音響照明スタッフ 72
3-9 調理スタッフ(調理師、パティシエ) 74
3-10 カメラマン・ビデオ撮影スタッフ 76
3-11 ブライダルに関する資格 78
3-12 ブライダル人材を育成するスクール 80
コラム 「結婚式は禁煙」は今や常識 82

第4章 収益を上げるためのさまざまな取り組み
4-1 ブライダル産業の市場規模 84
4-2 現代の結婚の特徴 86
4-3 現代女性の志向はどうなっているか? 88
4-4 結婚式にかけるお金 90
4-5 結婚情報誌が果たす役割 92
4-6 重要になったインターネット媒体 94
4-7 ブライダルフェア 96
4-8 ウエディング・プランナーの役割 98
4-9 パックプランに頼らない試み 100
4-10 新たな商品開発への取り組み 102
4-11 おもてなしの心と臨機応変な対応 104
コラム 海外の結婚事情 106

第5章 日本の婚礼の歴史とその発展
5-1 古代〜明治時代の婚礼 108
5-2 神前式の始まり 110
5-3 ホテルウエディングの始まり 112
5-4 人気を集めるキリスト教式 114
5-5 結婚式の洋風化 116
5-6 背の高いケーキが象徴するハデ婚 118
5-7 結婚式すらしない究極のジミ婚 120
5-8 消えつつある仲人の存在 122
5-9 結納から顔合わせ食事会へ 124
5-10 ハウスウエディングの登場 126
5-11 ウエディング・プランナーの活躍 128
5-12 レストラン・ウエディングの変遷 130
5-13 市民権を得つつある人前式 132
5-14 堅調に伸びる海外ウエディング 134
5-15 沖縄が牽引。リゾートウエディング 136
コラム 結婚式と大安の関係 138

第6章 婚礼アイテムから見るブライダル産業の変遷
6-1 婚約指輪は給料の三カ月分から一カ月分へ 140
6-2 窓のある宴会場の増加 142
6-3 人気を集めるガーデンウエディング 144
6-4 洗練された会場装花&会場装飾 146
6-5 ケーキはイミテーションから生へ 148
6-6 引出物は重いものから軽いものへ 150
6-7 婚礼料理の定番、和洋折衷料理 152
6-8 人気演出の変遷 154
6-9 和装から洋装へ。お色直しも減少 156
6-10 今や常識、ブライダルエステ 158
6-11 ますます増えるブライズルーム 160
コラム ヴィクトリア女王の結婚式 162

第7章 これからのブライダル業界
7-1 魅力あふれるバンケット作り 164
7-2 新郎をまきこむ取り組み 166
7-3 短期間&少人数でできる結婚式 168
7-4 結婚式の価格破壊、格安婚 170
7-5 注目を浴びるソーシャル・ウエディング 172
7-6 結婚式から始まる次のビジネス 174
7-7 顧客創出の新たな試み 176
7-8 二次会や1・5次会への取り組み 178
7-9 スマートフォンやSNSの活用法 180
7-10 ハウスウエディングの次のトレンド 182
7-11 ブライダル産業の海外戦略 184

結びに 186

参考文献 187
索 引 188

著者略歴

著:粂 美奈子
フリー編集者・ライター。結婚情報誌の編集・執筆に長年携わり、ブライダルの現場に精通する。総合情報サイト「All About」の結婚ガイド(https://allabout.co.jp/gm/gp/539/)も務める

ISBN:9784798055596
出版社:秀和システム
判型:A5
ページ数:194ページ
定価:1400円(本体)
発行年月日:2018年08月
発売日:2018年07月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KN