出版社を探す

全国御朱印図鑑

著:「全国御朱印図鑑」編集委員会
監:八木 透

紙版

内容紹介

いま旅行好きの女性やシニアの間でブームとなっているのが神社仏閣を巡っての御朱印集め。御朱印とは、その神社仏閣を参拝した証として発行してもらえる書のことで、お寺のご本尊や神社の神様の分身という意味もあり、大変ありがたいものです。
 本書では、全国各地の寺社でいただくことができる御朱印を980点掲載した御朱印図鑑の決定版です。御朱印研究の第一人者である八木透氏の監修により、御朱印の意味や歴史なども解説。御朱印ファン待望の一冊です。

目次

第1章 御朱印とは?
第2章 世界遺産の寺社
章3章 日本三大霊場
第4章 京都の寺社
第5章 北海道・東北の寺社
第6章 関東の寺社
第7章 北陸・甲信越・東海の寺社
第8章 関西の寺社
第9章 中国・四国・九州の寺社
第10章 そのほかの御朱印がいただける寺社
第11章 御朱印帳コレクション

著者略歴

監:八木 透
1955年生まれ。1978年同志社大学卒業、1984年佛教大学大学院博士課程単位取得。現在、同大学教授、文学博士。専門は民俗学、家族史。日本を中心とした家族慣行、民俗行事、民俗芸能などに関する研究に従事する。巡礼や御朱印についても造詣が深く、関連著書も多数出版。おもな編著書に『新・民俗学を学ぶ』(編著、昭和堂)、『御朱印ブック』(監修、日本文芸社)、『幸せが舞い込む御朱印ハンドブック』(監修、辰巳出版)など。

ISBN:9784797380460
出版社:SBクリエイティブ
判型:A5
ページ数:352ページ
定価:2300円(本体)
発行年月日:2015年03月
発売日:2015年03月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QRVJ