出版社を探す

日本立法資料全集 176

昭和少年法(7)

改正論議編Ⅶ

編:森田 明

紙版

内容紹介

◆日本法の偉大な歩みを整理・考証し、未来への新しい地平を拓く―〔日本立法資料全集〕シリーズの少年法改正に関するシリーズ、第7巻◆ 
「改正論議編」最終巻。本資料集は,昭和40年代から50年代に至る,少年法改正論議をめぐる「法制審議会少年法部会会議議事速記録」(第1回~第70回),および「法制審議会会議議事速記録」(第45回,第80回~第87回)の全文を収録する。本巻では法制審議会第45回,第80回から第87回までを収録する。論点ハシラ,発言者索引,総索引付き。

目次

『昭和少年法(7)(改正論議編Ⅶ)(日本立法資料全集176)』
 森田 明(東洋大学名誉教授) 編

【目  次】
〈第七巻〉

◇第三部 法制審議会会議議事速記録(第四五回、第八〇回~第八七回)◇
〔資料71〕 法制審議会(第四十五回) (昭和四五年六月二五日)
  諮問の経過・趣旨、改正要綱への質疑応答、審議の方法
〔資料71-1〕 「少年法改正要綱」
〔資料72〕 法制審議会(第八十回) (昭和五二年二月二日)
  中間報告、審議の経過と結果、配付資料説明、中間報告・審議の問題点、中間報告の意義
〔資料73〕 法制審議会(第八十一回) (昭和五二年二月二三日)
  議事進行についての動議への賛否、少年法部会における審議経過
〔資料74〕 法制審議会(第八十二回) (昭和五二年三月一六日)
  動議の提案理由、動議の取扱い方、「擬似的対審構造」について
〔資料75〕 法制審議会(第八十三回) (昭和五二年三月三〇日)
  検察官関与の問題点、年長少年の事件の取扱い、中間報告後の取扱いについて、検察官関与と憲法問題
〔資料76〕 法制審議会(第八十四回) (昭和五二年五月一一日)
  検察官関与の問題点、部会における中間報告案の議論と採決について、捜査機関による不送致
〔資料77〕 法制審議会(第八十五回) (昭和五二年五月二六日)
  簡易送致制度の問題点、不送致処分、天野委員による提案、保護処分の多様化及び弾力化
〔資料78〕 法制審議会(第八十六回) (昭和五二年六月一五日)
  請願の内容と処理方法、その他必要な改正について、審議の方法
〔資料79〕 法制審議会(第八十七回) (昭和五二年六月二九日)
  少年法部会の再審議を求める動議、諮問の撤回を求める動議、日弁連推薦委員による修正案の説明、原案又は修正案への賛否、採決


【総 目 次】

〈第一巻〉
◇第一部 解 説◇
「少年法改正要綱」をめぐる法制審議会少年法部会における審議経過〔今出和利〕

◇第二部 法制審議会少年法部会会議議事速記録(第一回~第七〇回)◇
〔資料1〕 法制審議会少年法部会(第一回) (昭和四五年七月二四日)
〔資料2〕 法制審議会少年法部会(第二回) (昭和四五年一〇月一日)
〔資料3〕 法制審議会少年法部会(第三回) (昭和四五年一一月一三日)
〔資料4〕 法制審議会少年法部会(第四回) (昭和四五年一二月七日)
〔資料5〕 法制審議会少年法部会(第五回) (昭和四六年一月二二日)
〔資料6〕 法制審議会少年法部会(第六回) (昭和四六年二月二二日)
〔資料7〕 法制審議会少年法部会(第七回) (昭和四六年三月二二日)
〔資料8〕 法制審議会少年法部会(第八回) (昭和四六年四月九日)
〔資料9〕 法制審議会少年法部会(第九回) (昭和四六年五月二四日)
〔資料10〕 法制審議会少年法部会(第十回) (昭和四六年六月二九日)
〔資料11〕 法制審議会少年法部会(第十一回) (昭和四六年七月九日)

〈第二巻〉
〔資料12〕 法制審議会少年法部会(第十二回) (昭和四六年九月二七日)
〔資料13〕 法制審議会少年法部会(第十三回) (昭和四六年一〇月一四日)
〔資料14〕 法制審議会少年法部会(第十四回) (昭和四六年一一月一九日)
〔資料15〕 法制審議会少年法部会(第十五回) (昭和四六年一二月一五日)
〔資料16〕 法制審議会少年法部会(第十六回) (昭和四七年一月二五日)
〔資料17〕 法制審議会少年法部会(第十七回) (昭和四七年二月二四日)
〔資料18〕 法制審議会少年法部会(第十八回) (昭和四七年三月二二日)
〔資料19〕 法制審議会少年法部会(第十九回) (昭和四七年四月二五日)
〔資料20〕 法制審議会少年法部会(第二十回) (昭和四七年五月二三日)
〔資料21〕 法制審議会少年法部会(第二十一回) (昭和四七年六月二七日)
〔資料22〕 法制審議会少年法部会(第二十二回) (昭和四七年七月一八日)
〔資料23〕 法制審議会少年法部会(第二十三回) (昭和四七年九月一八日)

〈第三巻〉
〔資料24〕 法制審議会少年法部会(第二十四回) (昭和四七年一〇月二〇日)
〔資料25〕 法制審議会少年法部会(第二十五回) (昭和四七年一一月二八日)
〔資料26〕 法制審議会少年法部会(第二十六回) (昭和四七年一二月一九日)
〔資料27〕 法制審議会少年法部会(第二十七回) (昭和四八年一月二二日)
〔資料28〕 法制審議会少年法部会(第二十八回) (昭和四八年二月二〇日)
〔資料29〕 法制審議会少年法部会(第二十九回) (昭和四八年三月二〇日)
〔資料30〕 法制審議会少年法部会(第三十回) (昭和四八年四月二四日)
〔資料31〕 法制審議会少年法部会(第三十一回) (昭和四八年五月二一日)
〔資料32〕 法制審議会少年法部会(第三十二回) (昭和四八年六月二九日)
〔資料33〕 法制審議会少年法部会(第三十三回) (昭和四八年七月一七日)
〔資料34〕 法制審議会少年法部会(第三十四回) (昭和四八年九月二八日)
〔資料35〕 法制審議会少年法部会(第三十五回) (昭和四八年一〇月二二日)

〈第四巻〉
〔資料36〕 法制審議会少年法部会(第三十六回) (昭和四八年一一月二七日)
〔資料37〕 法制審議会少年法部会(第三十七回) (昭和四八年一二月一七日)
〔資料38〕 法制審議会少年法部会(第三十八回) (昭和四九年一月二五日)
〔資料39〕 法制審議会少年法部会(第三十九回) (昭和四九年二月二六日)
〔資料40〕 法制審議会少年法部会(第四十回) (昭和四九年三月二五日)
〔資料41〕 法制審議会少年法部会(第四十一回) (昭和四九年四月二三日)
〔資料42〕 法制審議会少年法部会(第四十二回) (昭和四九年五月二七日)
〔資料43〕 法制審議会少年法部会(第四十三回) (昭和四九年六月二一日)
〔資料44〕 法制審議会少年法部会(第四十四回) (昭和四九年七月一六日)
〔資料45〕 法制審議会少年法部会(第四十五回) (昭和四九年九月二七日)
〔資料46〕 法制審議会少年法部会(第四十六回) (昭和四九年一〇月二一日)
〔資料47〕 法制審議会少年法部会(第四十七回) (昭和四九年一一月二六日)

〈第五巻〉
〔資料48〕 法制審議会少年法部会(第四十八回) (昭和四九年一二月一七日)
〔資料49〕 法制審議会少年法部会(第四十九回) (昭和五〇年一月二八日)
〔資料50〕 法制審議会少年法部会(第五十回) (昭和五〇年二月一七日)
〔資料51〕 法制審議会少年法部会(第五十一回) (昭和五〇年三月二八日)
〔資料52〕 法制審議会少年法部会(第五十二回) (昭和五〇年五月二六日)
〔資料53〕 法制審議会少年法部会(第五十三回) (昭和五〇年六月二四日)
〔資料54〕 法制審議会少年法部会(第五十四回) (昭和五〇年七月一四日)
〔資料55〕 法制審議会少年法部会(第五十五回) (昭和五〇年八月二七日)
〔資料56〕 法制審議会少年法部会(第五十六回) (昭和五〇年九月一一日)
〔資料57〕 法制審議会少年法部会(第五十七回) (昭和五〇年一〇月二七日)
〔資料58〕 法制審議会少年法部会(第五十八回) (昭和五〇年一一月一七日)
〔資料59〕 法制審議会少年法部会(第五十九回) (昭和五〇年一二月一六日)

〈第六巻〉
〔資料60〕 法制審議会少年法部会(第六十回) (昭和五一年一月一九日)
〔資料61〕 法制審議会少年法部会(第六十一回) (昭和五一年三月二九日)
〔資料62〕 法制審議会少年法部会(第六十二回) (昭和五一年四月二七日)
〔資料63〕 法制審議会少年法部会(第六十三回) (昭和五一年五月二四日)
〔資料64〕 法制審議会少年法部会(第六十四回) (昭和五一年六月二二日)
〔資料65〕 法制審議会少年法部会(第六十五回) (昭和五一年七月一二日)
〔資料66〕 法制審議会少年法部会(第六十六回) (昭和五一年八月三〇日)
〔資料67〕 法制審議会少年法部会(第六十七回) (昭和五一年九月二七日)
〔資料68〕 法制審議会少年法部会(第六十八回) (昭和五一年一〇月一八日)
〔資料69〕 法制審議会少年法部会(第六十九回) (昭和五一年一一月二二日)
〔資料70〕 法制審議会少年法部会(第七十回) (昭和五一年一二月一四日)

著者略歴

編:森田 明
東洋大学名誉教授

ISBN:9784797242065
出版社:信山社出版
判型:菊判変
ページ数:432ページ
定価:50000円(本体)
発行年月日:2022年12月
発売日:2022年12月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:LAZ